素鵞地区の関係機関が連携し、松山市立拓南中学校の生徒に防火防災の体験学習を行います
更新日:2024年9月5日
発表内容
目的
自主防災組織など素鵞地区の関係機関が連携し、松山市立拓南中学校の生徒に防火防災の体験学習を行います。
生徒は簡易担架や簡易テントを設営したり、消火訓練をしたり、煙や放水などさまざまな体験で防火防災を学びます。
合わせて地区の防火防災訓練を実施し、地域の関わりを深めます。
若い世代が防火防災に興味を持つきっかけにし、将来の防災リーダー育成を目指します。
日時
令和6年9月15日(日曜日) 8時30分 ~ 13時10分
※雨天時は規模を縮小して実施します。警報発表時は中止します。
場所
松山市立拓南中学校 (松山市枝松五丁目4番39号)
内容
8:30 防災行政無線で町内放送、拓南中学校体育館へ避難開始
9:00 避難完了
9:00 開会式、防災講話 【体育館】
9:30 防火防災の体験学習
【教 室】 避難所運営ゲームHUG
【体育館】 簡易担架、簡易テント、簡易トイレの設営、心肺蘇生法や応急処置の体験
【運動場】 消火訓練、消防車両のポンプ車、タンク車を展示、煙体験、放水体験
炊き出し訓練、応急給水栓やマンホールトイレの紹介、移動交番、交通安全教室
電動車いすや車中泊の体験
13:05 閉会式 【運動場】
炊き出し
簡易テント作成
参加と協賛機関
【参加機関】 素鵞地区連合自主防災会、松山市立拓南中学校、素鵞地区女性防火クラブ
素鵞公民館、大学生防災リーダークラブ、松山市市民防災安全課、松山東警察署
松山市消防団(素鵞分団、女性分団)、松山市東消防署城東支署 計 10団体、520名程度
【協賛機関】 松山市農業協同組合、株式会社松山生協、株式会社フジ立花店
お問い合わせ
課名 松山市東消防署城東支署
所在地 〒790-0842 愛媛県松山市河原町7番地19
支署長:北村 康司
担当執行リーダー:阿部 大志
電話:089-945-0955
E-mail: sbhigasi@city.matsuyama.ehime.jp
