令和5年度 フィールドミュージアムアカデミー久谷カレッジの活動の様子をパネル展示します
更新日:2024年2月21日
発表内容
久谷カレッジ
目的
松山市は豊富な地域資源を生かし「フィールドミュージアム構想」を進め、市内全体を屋根のない博物館に見立て、回遊性が高く物語のあるまちを目指しています。
遍路の里、久谷地域はフィールドミュージアムのサブセンターゾーンの一つです。市の南部に位置し、豊かな里山の自然に囲まれ、四国霊場の札所や遍路にまつわる多くの資源が残っています。
令和4年5月から「フィールドミュージアムアカデミー久谷カレッジ」を開講し、久谷地区で愛媛大学と地元まちづくり団体が協働して、「久谷地域の特性や資源の歴史と価値」を研究や再評価し、有効に生かすため活動しています。
その活動の様子をパネル展示します。
日時
令和6年3月9日(土曜日)~ 令和6年3月24日(日曜日) 9時 ~ 18時30分 ※入館は18時まで
場所
坂の上の雲ミュージアム 2階ホール(松山市一番町三丁目20)
内容
パネル 40枚程度
フィールドミュージアムアカデミー久谷カレッジの開講からの活動をパネルにまとめています。
【主な活動】
・久谷中学校の地域巡りに協力し、今まで調査した久谷地域の地域資源を解説
・地元で開催された「ホタル祭り」や、「松山ふるさとウォークin久谷」に協力
・小学生と中学生に「メンタルマップ」の手法でアンケート調査を実施
お問い合わせ
まちづくり推進課
〒790-8571 愛媛県松山市二番町四丁目7-2 本館6階
課長:田中 健太郎
担当執行リーダー:矢野 幸平
電話:089-948-6996
E-mail: sakanoue@city.matsuyama.ehime.jp
