令和5年度 松山防災リーダー育成センター報告会を開催します
更新日:2024年2月1日
発表内容
目的
松山市は全国で初めて全世代型防災教育を実施し、産官学民が連携して小学生から高齢者まで切れ目のない防災教育を実践しています。
その一つで、愛媛大学と連携して松山防災リーダー育成センターを設け、防災リーダーを育成するプログラムを幅広く行っています。
1年の活動報告で、学校や企業、地域から防災教育の事例を発表します。
合わせて、ジュニア防災リーダークラブで優秀な活動をしたクラブ員を表彰します。
日時
令和6年2月10日(土曜日) 午前10時~正午
場所
愛媛大学南加記念ホール(松山市文京町3)
次第
【第1部】
10:00~ 開会あいさつ
松山防災リーダー育成センター長 山本 浩司(やまもと こうじ)
10:35~ 活動報告
●令和5年度全世代型防災教育の取り組み
松山防災リーダー育成センター 奥宮 啓介(おくのみや けいすけ)
●八坂小学校の防災教育について
松山市立八坂小学校4年生代表
●持続可能なふるさと小野の実現に向けて
松山市立小野中学校2年生代表
●防災リーダークラブ2023報告
活動報告 防災リーダークラブ 大森 韻天(おおもり おとたか)
被災地視察から学んだ事前防災の重要性 防災リーダークラブ 三好 未来(みよし みき)
【第2部】
10:55~ 活動報告
●東日本大震災研修視察報告
松山市教育委員会 学校教育課 久保 敬寛(くぼ たかひろ)
●松山学院高等学校の防災への取り組み
松山学院高等学校2年生 松本 清廉(まつもと せいれん)
●潮見地区自主防災連合会の活動について
潮見地区自主防災連合会 会長 石橋 秀通(いしばし ひでみち)
●「新たな備えサポート隊in松山」の取り組み
DCM株式会社 経営戦略室 主任 浅井 長幸(あさい ながゆき)
11:45~ 表彰
11:55~ 閉会あいさつ
参加者
全世代型防災教育関係者 150名程度
お問い合わせ
防災・危機管理課
所在地:松山市二番町四丁目7-2
市民防災担当課長:大原 慎二
担当執行リーダー:竹場 登
電話:089-948-6795
E-mail:jisyubou@city.matsuyama.ehime.jp
