令和2年度の芝生化日記
更新日:2021年4月1日
令和3年3月
3月8日(月曜日)
おおなみこなみ
戸外で過ごしやすい季節になりました。春支度を始めた芝生の上で、長縄跳びを楽しんでいます。友だちと交代しながら、回したり跳んだりしています。少しでも多く跳べるように頑張っています。
令和3年2月
2月3日(水曜日)
芝生の上でピクニック
暖かい日は、お日様のよく当たる芝生の上にみんなが集まって遊んでいます。この日は、ピクニックごっこをしました。芝生の上に座って、お弁当やケーキを作って楽しみました。
令和3年1月
1月13日(水曜日)
たこあげ
自分たちで作った凧で、凧あげをして楽しみました。冬の芝生は、茶色になっていますが、走って転んでも痛くありません。全力で走って、高く高くあげています。
令和2年12月
12月9日(水曜日)
芝生の上でしゃぼん玉遊び
気温が低くなり、園庭の芝生も茶色くなってきました。年長児がとばすしゃぼん玉を、1歳児の子どもたちが両手を広げて追いかけ、寒さに負けず元気いっぱい遊んでいます。
11月5日(木曜日)
芝生の上でスタンプ遊び
気持ちの良い秋晴れの下、開放的な雰囲気の芝生の上で、スタンプ遊びを楽しみました。これから少しずつ気温が下がり、芝生も冬支度です。
令和2年10月
10月2日(金曜日)
運動会のオープニング
秋晴れの下、運動会をしました。当日に向け、シルバー人材センターの方が長さを調整してくれ、ふかふかの芝生の上で、思いっきり走ったり、踊ったりと子どもたちの笑顔いっぱいの運動会になりました。
令和2年9月
9月16日(水曜日)
芝生の上でかけっこ
暑さ指数が少しずつ和らいで、園庭で活動できるようになりました。運動会に向け、かけっこやダンスを楽しんでいます。
令和2年8月
8月15日(土曜日)
スプリンクラーで水をまく
2週間に1度、シルバー人材センターの方々が芝刈りに来てくれます。芝を刈った後、肥料をまき、スプリンクラ―を使って水やりをしています。暑さ指数が高く、子どもたちはなかなか芝生で遊ぶことはできません。でも、芝生の絨毯は、秋の運動会に向け、活き活きと緑色をして、子どもたちが走り回るのを待っているようです。
令和2年7月
7月17日(金曜日)
芝生にプールの水をあげる子どもたち
晴れた日は、芝生の上で水遊びを楽しんでいます。遊んだ後、子どもたちがプールの水を芝生にあげています。梅雨の雨や子どもたちからの水をたくさん吸収し、鮮やかな緑色の絨毯になっています。
令和2年6月
6月16日(火曜日)
芝生のメンテナンス
子どもたちはテラスに出て、芝生のメンテナンスをしている芝刈り機やロード車の様子を、真剣に見ていました。きれいに整備され、ふかふかの芝生の上で遊べる日が待ち遠しいです。
令和2年5月
5月18日(月曜日)
青々としてきた芝生
5月に入り、芝生が青々としてきました。子どもたちは、園庭に出ると、芝生の中の雑草を抜いてから遊んでいます。ふかふかの芝生の上で、プール遊びやかけっこをするのを楽しみにしています。
令和2年4月
4月16日(木曜日)
しゃぼん玉遊び
新年度がスタートしました。晴れた日に園庭に出るのが待ち遠しい様子で、少し緑付いた芝生の上を思いきり遊んでいます。1歳児の子どもたちも、みんなと一緒にしゃぼん玉を追いかけて、転びながらも元気よく走っています。
