令和3年度の芝生化日記
更新日:2022年4月1日
令和4年3月
3月11日(金曜日)
お別れ遠足
お別れ遠足で、浅海散歩に出かけました。クイズラリーをしながら、春の訪れを発見していきました。年長児さんと最後のお弁当は、園の芝生の上にシートを敷き、食べました。桜の芽が膨らみかけたり、チューリップが背を伸ばしたりしている様子を見ながら、美味しく頂きました。
令和4年2月
2月8日(火曜日)
縄跳び
北風が少し吹く冬の芝生の上で、縄跳びをしています。芝生が程よいクッションになって、思いきりジャンプをしても平気です。毎日遊ぶ中で、年長児は、あやとびや交差跳びが跳べるようになりました。
令和4年1月
1月5日(水曜日)
たこあげ
新しい年を迎え、子どもたちはお正月遊びを楽しんでいます。芝生の上では、自分たちで作ったたこをあげて、元気いっぱい走っています。風が吹くと空高くまでたこがあがり、子どもたちの明るい笑顔が広がっています。
令和3年12月
12月7日(火曜日)
芝生の上で寝転ぶ
冬の芝生の上もふかふかです。子どもたちは寝転がって、青く澄んだ冬の空に飛んでいる飛行機を見つけたり、ゴロゴロ転がってみたりしています。
令和3年11月
11月5日(金曜日)
電車ごっこ
さつまいも掘りをした後のつるを使って、電車ごっこをしました。芝生は、少しずつ茶色になり冬支度を始めていますが、まだまだふかふかとしています。電車ごっこのほかに、つなひきや縄跳びをして遊びましたが、転んでもふかふかの芝生があるので大丈夫。子どもたちは、気持ちの良い秋の季節を感じながら、思いっきり体を動かして遊んでいます。
令和3年10月
10月2日(土曜日)
運動会
緑のふかふかした芝生と澄み切った青い空のもと、運動会をしました。月に何度かシルバー人材センターの方が芝刈りをしてくれたり、子どもたちと職員で草抜きをしたりして、大切に芝生を育ててきました。みなさんの協力のおかげで、気持ちの良いきれいな芝生の上で、走ったり演技をしたりすることができました。
令和3年9月
9月17日(金曜日)
芝生の上でかけっこ
暑さ指数もやわらぎ、園庭で活動できる日が多くなりました。ふかふかの芝生の上で、かけっこをしたり踊ったりして楽しんでいます。転んでも痛くなく、思いっきり走っています。
令和3年8月
8月16日(月曜日)
雨が続き青々とした芝生
暑さ指数が高かったり、大雨が続いたりで、なかなか園庭に出られない日が続きました。雨が降ると、芝生が青々とぐんぐん伸びています。子どもたちは、ふかふかの芝生の上で、かけっこやダンスをするのを楽しみしています。
令和3年7月
7月1日(木曜日)
芝生のメンテナンス
芝生のメンテナンスで、大きな重機がやってきました。興味津々の子どもたちは、じっと様子を見ていました。きれいにしてもらい、ふかふかの芝生の上で、走ったり遊んだりするのが楽しみです。
7月7日(水曜日)
芝生の上で寒天遊び
7月の七夕ハッピーデーの日に、芝生の上で寒天ゼリーを使って遊びました。くにょくにょ、むにゅむにゅ、様々な感触を味わいながら楽しみました。
令和3年6月
6月8日(火曜日)
シルバーさんによる芝生の草ぬき
梅雨に入り、芝生の中に雑草が増えました。シルバー人材センターの方たちが手作業で除草をしてくださいました。すっきりきれいになりました。
6月9日(水曜日)
芝生の上で水浴び
きれいになった芝生の上で、水遊びを楽しみました。ふかふかの芝生の上を、とびきりの笑顔で走り回っていました。
令和3年5月
5月12日(水曜日)
バスケット遊び
芝生の上でバスケット遊びを楽しんでいます。毎日遊んでいるうちに、ゴールに入るようになりました。芝生の上で、縄跳びや車遊びも楽しんでいます。
令和3年4月
4月6日(火曜日)
桜の花びら
芝生の上に、さくらの花びらがひらひら舞い落ちています。子どもたちは、花びらを大切そうに集めて、砂で作ったケーキやクッキーに飾り付けて、楽しんでいます。芝生の色も、緑に変化しています。
