令和元年度園庭の芝生化日記(4月~)
更新日:2020年4月1日
3月6日(金曜日)
草ぬきをする子どもたち
少しずつ温かくなり、芝生の中に草が生えてきました。月に1度、子どもたちが草抜きをしています。緑の芝生で気持ちよく遊べるように、みんなできれいにしています。
2月3日(月曜日)
鬼と一緒にダンス
節分の日に、赤鬼が園庭にやって来ました。年長児が炒った豆を、鬼に向かって鬼は外と言いながら蒔きました。最後に鬼と仲良くなり、一緒にダンスを楽しみました。芝生に残った豆は、小鳥たちが食べてくれました。
1月6日(月曜日)
縄跳びをする子どもたち
新しい年を迎え、久しぶりに園庭で遊びました。年長児を中心に、縄跳びを楽しんでいます。冬の芝生の上でジャンプをしても、まだまだふかふかです。
12月5日(木曜日)
おしくらまんじゅうをする子どもたち
寒くなっても、園庭で元気いっぱいの子どもたち。おしくらまんじゅうをして、体を温めてから遊んでいます。茶色になってきた芝生は、まだまだふかふかで、転んでも全然痛くないので、力いっぱいおしくらまんじゅうを楽しんでいます。
11月8日(金曜日)
芝生の上で芋づるで遊ぶ子どもたち
11月のハッピーデーでさつまいも掘りをしました。少し茶色く冬支度を始めた芝生の上で、芋づるを使って、縄跳びや電車ごっこをして楽しみました。友だちと引っぱり合ってもなかなか切れないつるは、しばらく子どもたちの楽しい遊び道具になりました。
10月5日(土曜日)
お祭りごっこ
地域のお祭りに参加をして、声掛けもばっちりの子どもたち。みんなで作ったおみこしをかつぎ、お祭りごっこを楽しみました。芝生は徐々に秋色になってきました。
9月17日(火曜日)
ふかふかの芝生の上でかけっこ
月に2回、シルバー人材の方たちが芝刈りに来てくれています。きれいになったばかりの芝生の上を、気持ちよさそうに思いきり走っています。ふかふかの芝生の上で行われる来月の運動会を、子どもたちはとても楽しみにしています。
8月20日(火曜日)
芝生の上ですいか割り
みんなで育てたすいかを収穫し、すいか割りをしました。友だちの掛け声を聞きながら、ふかふかの芝生の上を歩いて、すいかにたどり着きました。中身は、珍しいオレンジ色のすいかでした。
7月17日(水曜日)
芝生の上で水遊び
梅雨の合間の晴れた日は、子どもたちが水遊びを楽しみに登園してきます。ふかふかの芝生の上のプールで遊んだり、色水を使ってジュース屋さんごっこを楽しんでいます。プールで遊んだ後は、みんなで芝生に水をまいています。
6月14日(金曜日)
芝生のメンテナンスの様子
園庭の芝生のメンテナンスに来てくれました。子どもたちは機械の動きや、きれいになっていく芝生に興味津々でした。もうすぐ、子どもたちが待ちに待った、芝生の上でのプール遊びが始まります。
5月21日(火曜日)
芝生の上で昼食を食べている子どもたち
青々としてきた芝生の上で、ランチを楽しみました。気持ちの良い戸外での昼食は、苦手な物も大好きな物に変身させてくれました。
4月9日(火曜日)
桜の下で花びらを拾う子どもたち
芝生が少しずつ緑に変化しています。園庭の桜の木の下では、子どもたちが芝生の上に落ちた桜の花びらを一生懸命集めて、ままごと遊びをしています。
