平成30年度園庭の芝生化日記(4月~)
更新日:2019年4月1日
3月8日(金)
芝生の上で遊んでいる子どもたち
日に日に暖かくなり、枯れた芝生の中に緑の新芽が見えてきました。春が近くなってきたのを感じます。芝生の上で鬼ごっこをして楽しんでいる子どもたちです。
2月4日(月)
芝生の草ぬきをしている子どもたち
芝生の中に生えた緑色の雑草をぬいています。芝生は茶色で、まだ冬眠中の様子です。暖かい春が待ち通しいです。
1月8日(火曜日)
芝生でたこあげをしている子ども
寒くなり、根は休眠して枯葉が多く、茶色になってきた芝生です。子どもたちは、芝生の上で元気に、たこあげをして遊んでいます。
12月5日(水)
だるまさんがころんだをしている子どもたち
朝夕寒くなり、芝生は、緑と茶色が混じっています。太陽の光が届く日中は暖かく、芝生の上で、「だるまさんがころんだ」やかくれんぼをして元気に遊んでいる子どもたちです。
11月7日(水)
芝生の上で寝ころんでいる子どもたち
少し寒くなり、芝生が茶色になってきましたが、お天気がよく気持ちの良い日に、子どもたちは、芝生の上に寝ころんでいます。青い空を見て飛行機雲やおもしろい形の雲を見つけていました。
10月9日(火曜日)
芝生の上でお神輿を担いでいる子どもたち
子どもたちが作ったかわいいお神輿を担いで、「ワッショイ!ワッショイ!」と言いながら気持ちの良い芝生の上をねり歩きました。
9月19日(水)
芝生で虫取りをしている子どもたち
きれいになった芝生で、バッタなどの虫取りをして楽しんでいます。大きなバッタを見つけて取りましたが、また、もとの場所へ返してあげました。
8月20日(月曜日)
芝刈りをしてきれいになった芝生
元気に伸びた芝を、きれいに刈って緑のじゅうたんのようになりました。子どもたちは、ころんだり寝ころがったりと、ダイナミックに遊べそうです。
7月11日(水)
高校生と一緒に草引きをしています
北条高校生と交流会の後、芝生の草引きをしました。子どもたちは、「たくさんぬいたよ。」とぬいた草をバケツに入れて見せてくれました。暑い日だったので、遮光ネットやパラソルで、影を作って草ぬきをしました。
6月22日(金曜日)
メンテナンスをした芝生の上で遊んでいる子どもたち
メンテナンスをして、きれいになった芝生の上で、異年齢の子どもたちが気持ちよさそうに仲良く遊んでいます。
5月21日(月曜日)
芝生の上でかけっこをしている子どもたち
日差しがだんだん強くなって、芝生がぐんぐん伸びてきました。子どもたちは、芝生の上で友だちと元気いっぱいかけっこをしています。
4月19日(木)
芝生の上で遊ぶこどもたち
春の暖かさに誘われて、芝が少しずつ伸びてきました。子どもたちは、気持ちよさそうに芝生の上で走ったり遊具で遊んでいます。
