キャッシュレス決済が利用できます
更新日:2024年12月2日
予防課の「松山市消防手数料条例」に基づく各種の申請手数料について、キャッシュレス決済を導入しました。
予防課の所管する事務のうち、「消防法」、「石油コンビナート等災害防止法」、「火薬類取締法」、「高圧ガス保安法」、「液化石油ガスの保安の確保及び取引の適正化に関する法律」及び「松山市火災予防条例」に関する消防手数料について、キャッシュレス決済が利用できます。
利用可能な決済手段、注意事項は以下のとおりです。
クレジットカード |
Visa、Mastercard、JCB、AMEX、Discover、Diners |
---|---|
電子マネー | nanaco、WAON、楽天Edy、iD、QUICPay、 |
コード決済 | PayPay、au Pay、d払い、楽天Pay |
注意事項
・領収証書の発行はできません。(必要な場合は現金でのお支払いをお願いいたします。)
・チャージの取扱いはできません。
・複数の支払方法の併用はできません。(例:クレジットカードと現金、電子マネーとコード決済など)
・クレジットカードの支払回数は一括払いのみです。
・ポイント指定の支払いはできません。
・一部、取り消しできない決済があります。
・決済手数料は無料ですが、コード決済利用時の通信料は利用者負担です。
お問い合わせ
予防課
〒790-0813 愛媛県松山市萱町六丁目30-5 保健所・消防合同庁舎5階
電話:089-926-9216
![本文ここまで](/images/spacer.gif)