事業所で従業員が新型コロナウイルスに感染した場合、濃厚接触者の特定などを事業所の皆さんへお願いします
更新日:2022年2月3日
発表内容
内容
新型コロナウイルス感染症はオミクロン株の影響で、陽性者が増加し続けています。松山市保健所では、重症化リスクの高い陽性者や、症状が悪化した自宅療養者の命を守る対応を優先するため、保健所業務を重点化します。そのため、事業所で従業員の濃厚接触者特定などに協力をお願いします。
開始日
令和4年2月4日(金曜日)から当面の間
保健所業務重点化での変更点
従業員が新型コロナウイルスに感染した場合、事業所で濃厚接触者を特定し、自宅待機や健康観察を依頼するよう変更します。
事業所の皆さんへのお願い
●従業員が新型コロナウイルスに感染した場合
(1)ほかの従業員に、陽性者との接触状況を聞き取り、マニュアルをもとに濃厚接触者を特定してください。
(2)濃厚接触者へ、自宅療養や、自身での健康観察を依頼してください。
※当面の間、保健所は、感染した本人の同居家族や、医療機関・高齢者施設・障がい者施設で、濃厚接触者の判断をします。
●確認したいことなどお問い合わせは、松山市の専用相談ダイヤルや、松山商工会議所など所属団体でお願いします。
※電話回線の混雑を避けるため、事業所でまとめてお問い合わせください。
※説明資料、よくある質問を松山市ホームページに掲載しています。
本件に関する専用相談ダイヤル
松山市役所 地域経済課 089-948-6024 毎日9時~18時
※後日、専用のコールセンターを開設します。
(http://www.city.matsuyama.ehime.jp/kurashi/sangyo/chusyoukigyou/juutennka.html)
資料A_従業員が新型コロナウイルス感染症と診断された場合の対応について(PDF:332KB)
資料B_知人が新型コロナウイルス感染症と診断された場合の対応について(PDF:274KB)
資料C_自宅待機をされる濃厚接触者の方へ(PDF:315KB)
資料D_エッセンシャルワーカーが濃厚接触者となった場合の待期期間の扱い(PDF:1,137KB)
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
お問い合わせ
地域経済課
〒790‐8571 愛媛県松山市二番町四丁目7番地2 本館8階
課長:丹生谷 英司
担当執行リーダー:上田 弘治
電話:089‐948‐6024
E-mail: chiikikeizai@city.matsuyama.ehime.jp
