第26回防災まちづくり大賞で松山市防災教育推進協議会と松山防災リーダー育成センターが「消防庁長官賞」を受賞しました
更新日:2022年2月25日
発表内容
内容
第26回防災まちづくり大賞で、松山市と協働して全世代型防災リーダー育成プログラムを推し進めている松山市防災教育推進協議会と松山防災リーダー育成センターが「消防庁長官賞」を共同受賞しました。
発表日
令和4年2月25日(金曜日) ※表彰式はありません。
受賞名、受賞者
【受賞名】第26回防災まちづくり大賞 消防庁長官賞
【受賞者】松山市防災教育推進協議会 会長 森脇 亮 (もりわき りょう)
松山防災リーダー育成センター センター長 矢田部 龍一 (やたべ りゅういち)
【受賞事例】産官学民で育てる!切れ目のない・全世代型防災リーダー育成プログラム
非常食作り
(ジュニア防災リーダークラブ)
防災マップ作り
(防災リーダークラブ)
松山市との関わり
松山市では、平成26年から愛媛大学と連携し、地域住民や大学生の防災士を養成するなど、地域防災を担う人材を育成しています。
平成30年7月豪雨をきっかけに、全ての市民に防災教育を行い、さまざまな世代や職域に防災リーダーを育成するため、令和元年5月に、産官学民が連携し「切れ目のない・全世代型防災リーダー育成プログラム」をスタートしました。松山市、松山市防災教育推進協議会、松山防災リーダー育成センターが協働し、学校や地域で防災教育を推し進めています。
活動概要
●松山市防災教育推進協議会
市内の大学、高等学校、自主防災組織、防災士、教育委員会などが連携し、令和元年5月に設立されました。委員がそれぞれの知識と経験を生かして、発達段階や職域に応じ「防災教育を通じて身につける力」の目標を定めています。
現在は、松山防災リーダー育成センターが実施する防災教育を検証し、提言しています。
●松山防災リーダー育成センター
松山市防災教育推進協議会で目標を決定し防災教育プログラムとして具体化するため、愛媛大学防災情報研究センター内に令和元年10月に設立されました。
小学校5年生から高校生で結成する「ジュニア防災リーダークラブ」、大学生防災士で結成する「防災リーダークラブ」、センターが独自に認定する「防災エデュケーター」など、防災リーダーを育成するプログラムを幅広く実践しています。
防災まちづくり大賞
地域に根ざした団体や組織の防災に関する優れた取り組みを表彰して全国に紹介し、災害に強い安全なまちづくりを推し進めています。
中学校の防災授業
(防災エデュケーター)
児童クラブの出前講座
(防災エデュケーター)
受賞歴
●令和3年12月10日
令和3年度1.17防災未来賞「ぼうさい甲子園」
ぼうさい大賞(大学生部門) 愛媛大学防災リーダークラブ
URレジリエンス賞(小学生部門) ジュニア防災リーダークラブ
お問い合わせ
防災・危機管理課
所在地:松山市二番町四丁目7-2
市民防災担当課長:芝 大輔
担当執行リーダー:大原 慎二
電話:089-948-6795
E-mail:jisyubou@city.matsuyama.ehime.jp
