「道後温泉別館 飛鳥乃湯泉~安全・安心のおもてなし~」インバウンド対応防火訓練を初めて実施します
更新日:2019年11月27日
発表内容
道後温泉別館 飛鳥乃湯泉
目的
施設関係者の自衛消防力を高め公設消防隊との連携を強化するため、初めて道後温泉別館 飛鳥乃湯泉でインバウンド対応防火訓練を実施します。
外国人観光客に対する効果的な避難誘導などインバウンド対応を進め、飛鳥乃湯泉の安全と安心を確保します。
日時
令和元年12月4日(水曜日) 午前10:00~午前11:00 ※雨天決行です。
場所
道後温泉別館 飛鳥乃湯泉 (道後湯之町19番22号)
内容
(1)自衛消防隊の初動対応、関係機関への通報連絡訓練
(2)公設消防隊の消火や救出訓練
(3)インバウンド対応
●フリップボードを使った、火災報知や避難誘導などの多言語表示
●案内用図記号「ピクトグラム」の設置
●多言語翻訳機器のポケトークや救急ボイストラを使った負傷者などへの個別対応
●コミュニケーション支援ボードを利用した活動
訓練想定
令和元年12月4日(水曜日)10時頃、多数の入浴客で賑わう道後温泉別館 飛鳥乃湯泉で、1階男子脱衣室から出火し煙が建物内に充満。従業者が懸命な避難誘導をするが逃げ遅れ者がいる模様。
参加機関と人数
道後温泉コンソーシアム、NPO団体 防災リーダークラブ、道後温泉事務所、松山市東消防署 90名程度
お問い合わせ
東消防署
〒790-0842 愛媛県松山市道後湯之町18-4
署長:上田 隆二
担当執行リーダー:客野 裕幸
電話:089-933-0876
E-mail:sbhigasi@city.matsuyama.ehime.jp