「紅まどんな」のPRのためJAえひめ中央の役員が松山市を表敬訪問します
更新日:2019年11月14日
発表内容
目的
令和元年11月21日(木曜日)から、まつやま農林水産物ブランド「紅まどんな」が全国一斉販売されます。それに先立ち、おいしく仕上がった「紅まどんな」の今年の品質や販売にかける意気込みを伝えるため、えひめ中央農業協同組合の役員が松山市を訪問します。
日時
令和元年11月20日(水曜日) 15時00分~15時15分
場所
松山市役所 本館3階 市長応接室
訪問者
えひめ中央農業協同組合 代表理事理事長 福島 幸則 (ふくしま ゆきのり)
えひめ中央農業協同組合 果実販売課長 平岡 達也 (ひらおか たつや)
おひさまキャンペーン隊「JASH!」 3名
内容
1. 今年の「紅まどんな」の販売についての説明
2. 「紅まどんな」の贈呈、試食
3. 記念撮影
対応者
松山市長 野志 克仁
温室で大切に育てられている「紅まどんな」
果汁が口いっぱいに広がり、ゼリーのような食感
お問い合わせ
農林水産課
〒790-8571 愛媛県松山市二番町四丁目7-2 本館8階
課長:徳本 貴久
担当執行リーダー:篠崎 亮
電話:089-948-6565
E-mail:nourinsuisan@city.matsuyama.ehime.jp


2019年11月
- 道後温泉別館 飛鳥乃湯泉の年末大掃除を行います
- 第6回まちと文化とアートの学校「生きづらさと向き合うアート」を開催します
- 道後温泉本館の年末大掃除を行います
- 令和元年度 第2回松山市入札監視委員会を開催しました
- 愛媛県警察本部機動隊と震災合同訓練を実施します
- 保育を学ぶ学生が、子規が愛した一嘗三嘆・鯛料理に挑戦します
- 「文化サポートプログラム~あなたのアイディアを応援します~」の提案を募集します
- 令和元年度 防災関係機関合同非常通信訓練を行います
- JR松山駅前広場イベント「第2回みんなの驛前文化祭 よいまち」を開催します
- お魚を楽しく学べる『出前講座』を開催します
- 松山城イベント「令和最初の大合戦!松山城冬の陣」を開催します
- 松山を楽しもうキャンペーン2019「第29回歌謡チャンピオン大賞決勝大会」を開催します
- 「道後温泉別館 飛鳥乃湯泉~安全・安心のおもてなし~」インバウンド対応防火訓練を初めて実施します
- 民生委員・児童委員と主任児童委員の退職者感謝状贈呈式と新任者委嘱状伝達式を開催します
- 在宅ワーカー交流会・在宅ワークビジネスマッチングを開催します
- 令和元年度人権啓発標語・ポスター・絵手紙入賞作品展を開催します
- 第2期松山市子ども・子育て支援事業計画(案)に対する意見を募集します
- 【松山市制施行130周年記念】「まつやま落語まつり」を開催します
- 落語家の桂米團治さんが松山市を表敬訪問します
- 第15回アーバンデザイン研究会「まちなか広場のつかい方・つくり方」を開催します
- 東京2020パラリンピック聖火フェスティバル(採火式)を松山市で実施します
- 令和元年度 桑原地区自主防災組織連合会防災訓練を開催します
- 花園町通りで産直市を毎週土曜日に開催します
- 『まつやまアーティストミーティング』を開催します
- 浄化槽の維持管理状況の実態調査を実施します
- キスケ株式会社と、「災害時等の支援に関する協定」締結式を行います
- 市制施行130周年記念式典に合わせ、「まつやま温故知新フェスタ」を開催します
- 「3010(さんまるいちまる)運動」推進街頭キャンペーンを実施します
- 令和元年度 第3回 松山市地方創生懇話会を開催します
- 議会開会前ミニイベントを開催します
- 「花園町通り」が土木学会デザイン賞「最優秀賞」を受賞しました
- 松山市まちなか子育て・市民交流センター「てくるん」の指定管理者候補者の選定結果を発表します
- 松山市制施行・市議会開設130周年記念式典を開催します
- 國津比古命神社文化財火災防ぎょ訓練を実施します
- 在宅ワーク入門セミナーを開催します
- まつやま農林水産物ブランド産品「紅まどんな」を使った期間限定メニューのメニュー名を変更します
- 【道後REBORNプロジェクト】 オリジナルアニメーション「火の鳥”道後温泉編”」第1話「聖徳太子、来浴」の再生回数が40万回を突破しました
- 垣生地区タウンミーティングを開催します
- 「人権週間」街頭啓発を実施します
- 第18回松山市民ペタンク大会を開催します
- 道後温泉別館「飛鳥乃湯泉 俳句ウォーク」を開催します
- 松山市の青年農業者が「紅まどんな」の試食PR活動を実施します
- 「学校給食で食べたい我が家の献立」の受賞者を表彰します
- まつやま農林水産物ブランド産品「紅まどんな」を使った期間限定メニューの発表と「紅まどんな」のPRを行います
- 松山市中之川地下駐車場等指定管理者候補者の選定結果を発表します
- 第2次松山市自殺対策基本計画(案)に対する意見を募集します
- 令和元年度 松山市公営企業局水道事業経営問題懇談会を開催します
- 冬休みこどもワークショップ『写真をとってつかってそうぞうして、お話づくりワークショップ』の参加者を募集します
- 松山市中央卸売市場業務条例等の一部改正(案)に対する意見を募集します
- JICA海外協力隊が松山市長を表敬訪問します
- 議会運営委員会を開催します
- 令和元年11月14日付報道資料「令和元年度愛媛県副市長会秋期会議を開催します」の内容を訂正します
- 東京海上日動火災保険株式会社との包括連携協定に基づき「事業継続計画(BCP)作成セミナー」を開催します
- 第54回子規顕彰松山市小中高校生俳句大会を開催します
- 第4回 道後温泉本館保存修理工事見学会2019を開催します
- U-15アジアチャレンジマッチ2019を開催します
- チューリップの球根や花の種の寄附に感謝状を贈呈します
- 道後アート2019・2020 キムテボンさんのワークショップを開催します
- 雄郡地区自主防災組織連合会の防災訓練を実施します
- スペシャルドラマ「坂の上の雲」トークイベントを開催します
- 犬鹿島(いぬがしま)P(プロジェクト)6010 ~人と犬、一緒に長生き!~
- 「松山市外国人観光客実態調査」調査結果の地域報告会の参加者を募集します
- まつやま農林水産物ブランド「紅まどんな」のトップセールスを東京都大田市場で行います
- 「紅まどんな」のPRのためJAえひめ中央の役員が松山市を表敬訪問します
- 令和元年度愛媛県副市長会秋期会議を開催します
- 【松山市制施行130周年記念】 道後温泉発展の歴史を巡る展示会「道後湯之町物語~道後温泉発展の軌跡をたどる~」を開催します
- いよてつ高島屋「松山市制施行130周年記念事業チャリティー」で映像機器を贈呈いただきます
- 『こどもの表現を考えるラボ』の参加者を募集します
- 釣島灯台旧官舎などの活用で、松山市に海上保安庁長官から感謝状が贈呈されます
- 松山アーバンデザインスクールのメンバーが伊予絣と砥部焼のコラボレーション商品や「ふるさと松山学」をえひめ・まつやま産業まつり「すごいもの博2019」で販売します
- 「第73回松山市小学校総合体育大会(第73回陸上の部)の結果をお知らせします」の令和元年度松山市小学校総合体育大会(陸上の部)入賞者一覧で、氏名が異体字の方をお知らせします
- えひめ・まつやま産業まつり「すごいもの博2019」に初めて、ことばのちからブースを出展します
- 「松山城 冬の陣」オープニングイベントの参加者を募集します
- 松山市立子規記念博物館指定管理者候補者の選定結果を発表します
- 産業経済委員会の開催について
- 「ハイムインゼルごごしま 2019秋の収穫祭」を開催します
- 令和元年度 救急隊活動訓練会を開催します
- 初めて、11月22日(いい夫婦の日)にバラの花を配布します
- 【松山市制施行130周年記念】 第22回俳句甲子園公式作品集の販売を開始します
- 【秋季全国火災予防運動】 消防と警察機関などで夜間合同立入検査を実施します
- 【秋季全国火災予防運動】 危険物を移送するタンクローリーの立入検査を実施します
- 「二之丸 光の庭園」を開催します
- 人命救助者表彰を実施します
- 「まつやま子規亭2019 第2夜」を開催します
- 人命救助者表彰を実施します
- 愛媛FCレディースが松山市長を表敬訪問します
- 石手川ダム周辺の「自然観察会&ダム見学!!」を開催します
- 令和元年度松山市職員(実務経験者)等採用試験の第1次試験合格者と第2次試験の実施予定を発表します
- 令和元年度松山市職員(初級等)等採用試験の第2次試験合格者と第3次試験の実施予定を発表します
- 【道後REBORNプロジェクト】オリジナルアニメーション「火の鳥”道後温泉編”」の第2話、第3話を制作します
- 堀江地区自主防災連合会が合同で防災訓練を実施します
- 令和元年度地球温暖化防止活動環境大臣表彰を受賞しました
- 松山産農林水産物を紹介するウェブサイト「マツヤマルシェ」を開設します
- 第1回「松山城景観ワークショップ~松山城と暮らすまちづくり~」を開催します
- 令和元年度「笑顔のまつやま わがまち工房」市長トークを開催します
- 第73回松山市小学校総合体育大会(第73回陸上の部)の結果をお知らせします
- 【秋季全国火災予防運動】 中・小規模高齢者福祉施設への防火安全対策研修会を開催します
- EXPG STUDIO MATSUYAMAのダンスの授業を小野中学校で実施します
- 【秋季全国火災予防運動】 火災防ぎょ訓練を実施します
- えひめ・まつやま産業まつり『すごいもの博2019』を開催します
- 令和元年度 新玉地区防災大会を開催します
- 【秋季全国火災予防運動】 大規模な化学プラントでの防災訓練を実施します
- 第23回 四国矯正展に俳句ポストを設置します
- 秋季全国火災予防運動に関する報道資料で記載した用語を訂正します
- 道後REBORN公式サイトとオリジナルアニメーション「火の鳥”道後温泉編”」の多言語表示を開始します
- 東京都大田市場で行われる「紅まどんな」のトップセールスに先立ち、松山市長が生産地を視察します
- 第39回松山市学校給食研究大会を開催します
- 令和元年度まちづくり協議会交流会を開催します
- 令和元年度「竹を使おうDAY!」を開催します
- 交通安全推進への寄付と感謝状の贈呈を行います
- 【松山市制施行130周年記念】 坂の上の雲ミュージアム フィールドミュージアムツアー2019「松山今昔ー子規さんが吟行した城北のみち」を開催します
- 「介護の日」に認知症サポーター養成講座を開催します
- 俳句甲子園に出場した高校生が一日消防署長を務めます
- 消防署長が重要文化財等建造物への特別査察を実施します
- 令和元年度 松山市総合防災訓練を実施します
- 道後REBORNプロジェクトのPRで、オリジナルアニメーション「火の鳥”道後温泉編”」の第2弾制作発表会を行います
- 【秋季全国火災予防運動】 令和元年度警防訓練指導会を開催します
- 横須賀市の記念艦「三笠」で松山市の観光PRを実施します
- 令和元年度 松山市廃棄物処理施設審議会 第1回技術検討部会を開催します
- 令和元年度 第1回松山市廃棄物処理施設審議会を開催します
- りっくる祭を開催します
- 【松山市制施行130周年記念】 第5回『坂の上の雲』のまち松山 サイクルロゲイニング大会in久谷を開催します
- 座朱欒プロジェクト『プロジェクションマッピング@城山公園』ワークショップの参加者を募集します
- 【秋季全国火災予防運動】 潮見地区自主防災連合会が合同で防災訓練を実施します
- 「女性に対する暴力をなくす運動」の啓発事業を実施します
- 重要文化財等建造物の関係者へ注意喚起を行います
- こども映画教室2019@第1回愛媛国際映画祭を開催します
- 【令和元年秋季全国火災予防運動】 独居・ねたきり高齢者家庭の防災訪問を実施します
- 令和元年度上半期財政事情・公営企業の業務状況などについて公表します
- 【秋季全国火災予防運動】 道後商店街が合同で防火訓練を実施します
- 【松山市制施行130周年記念事業】 風早にぎわいレトロまつりを開催します
- 愛媛県警察と協働した放置駐輪と自転車盗難防止対策の運用を開始します
広告枠
