松山市標高マップシステムの運用を開始します
更新日:2012年12月28日
発表内容
目的
東日本大震災を受け、国から新たな地震・津波に関する被害想定が公表されました。本市においても最大震度6強、最高津波高3.5mと、従来の想定を上回る数値が示されたことから、市内の標高を知りたいという市民要望に応えるため進めていた「松山市標高マップシステム」が完成しましたので、市ホームページ上で運用を開始します。
運用開始日
平成25年1月1日(火曜日)
標高マップシステムとは
グーグルマップを背景地図とし、標高ごとに色分けされた地図を表示します。また、任意の地点の標高を表示することができます。標高データは5mごとのメッシュ(網の目状)で測定している国土地理院のデータを使用しています。
閲覧方法
松山市ホームページから、標高マップシステムのページを開き閲覧することができます。
標高マップシステム公開アドレス
http://matsuyama.takasamap.jp/(外部サイト) (平成25年1月1日まで仮運用中)
お問い合わせ
課名:危機管理担当部長付
所在地:〒790-8571 愛媛県松山市二番町四丁目7-2 本館5階
推進監:沖広 善久
担当執行リーダー:矢野 秋文
電話:089-948-6793
E-mail:kikikanri@city.matsuyama.ehime.jp
