防災キャンペーン2013を開催します
更新日:2012年12月28日
発表内容
目的
平成7年に発生した阪神・淡路大震災において、災害時のボランティア活動の重要性が広く認識されたことから、「防災とボランティアの日」(毎年1月17日)及び「防災とボランティア週間」(毎年1月15日~21日)が制定されました。
この防災キャンペーンは、「防災とボランティア週間」行事の一環として、広く市民に、災害発生時におけるボランティア活動や、自主的な防災活動の重要性に対する認識を深めてもらうとともに、災害に対する備えの充実・強化を図ることを目的に開催するものです。
日時
平成25年1月12日(土曜日)・13日(日曜日) 9:00~18:00
場所
松山市宮西1丁目 フジグラン松山 1階グランドーム
主催者
松山市
参加団体
松山地方気象台
愛媛県警察(松山東警察署)
松山東交通安全協会
松山市社会福祉協議会(ボランティア団体を含む)
松山市消防団(女性消防団員及び大学生防災サポーター)
内容
(1)防災グッズ・防災ポスター・防災パンフレット及び災害写真の展示
(2)キッズ防災コーナー(防災キーホルダー作成・子供用防火衣試着・消防マスコットカー展示・防災かるた展示)
(3)地震体験コーナー(地震体験車)
(4)自主防災組織コーナー(活動状況や防災資機材の紹介)
(5)ボランティア活動紹介コーナー(松山市ボランティアセンター、愛媛レスキューバイクチーム)
(6)住宅耐震相談コーナー(建築指導課)
(7)住宅用火災警報器・モバイル松山消防啓発コーナー(予防課・通信指令課)
(8)松山地方気象台コーナー(気象観測機器展示等)
(9)愛媛県警察コーナー(子供免許証作成を含む)
(10)応急処置・自動体外式除細動器(AED)講習コーナー(警防課・松山市消防団)
(11)風船アートコーナー(シャンピーバルーンチーム)
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
お問い合わせ
所属名 危機管理担当部長付
所在地 松山市二番町4丁目7番地2
推進監(課長):沖廣 善久
担当執行リーダー:中矢 浩史
電話:089-948-6795
E-mail:kikikanri@city.matsuyama.ehime.jp
