電力・ガス・食料品等価格高騰緊急支援給付金の実施スケジュールをお知らせします
更新日:2022年10月21日
発表内容
内容
国が実施する電力・ガス・食料品等価格高騰緊急支援給付金の松山市のスケジュールが決まりましたのでお知らせします。また、問い合わせに対応する専用のコールセンターを開設します。
給付額
1世帯あたり5万円 ※1回限り
対象世帯
(1)住民税非課税世帯
令和4年9月30日に松山市に住民票があり、世帯全員の令和4年度の住民税が非課税の世帯
(2)家計急変世帯
(1)以外の世帯のうち、予期せず令和4年1月から12月までの間に収入が減少し、世帯全員が
住民税非課税相当の収入になった世帯
<住民税非課税相当の例>
年間の収入に換算し、単身の場合は96万5千円以下、扶養が1人の場合は146万9千円以下
※いずれも世帯全員が住民税課税者の扶養親族などである場合は除きます
手続方法・スケジュール
(1)住民税非課税世帯
松山市から「確認書」または「給付のお知らせ」が届きます。
●確認書の場合
対象になる可能性がある世帯に、振込口座情報や給付要件を記載した「確認書」を郵送します。内容を確認し、松山市に返送してください。
【対象世帯数】 約68,000世帯
【発送開始】 令和4年11月15日(火曜日)
【給付開始】 令和4年12月7日(水曜日) ※確認できたものから順次給付します
【提出期限】 令和5年1月31日(火曜日)
【提出方法】 郵送 ※同封の返信用封筒で提出してください
●給付のお知らせの場合
給付要件を満たすと既に確認できている世帯に、振込口座情報などを記載した「給付のお知らせ」を郵送します。内容を確認し、変更がなければ手続きは不要です。
※住民税非課税世帯等臨時特別給付金を令和4年度住民税非課税世帯として給付を受けた世帯が該当します
※記載内容に変更がある場合は令和4年11月28日(月曜日)までに松山市に連絡してください
【対象世帯数】 約6,000世帯
【発送日】 令和4年11月14日(月曜日)
【給付日】 令和4年12月7日(水曜日)
(2)家計急変世帯
申請が必要です。申請書は、令和4年11月14日(月曜日)までに松山市ホームページへ掲載するほか、支所などの窓口に設置します。
郵送を希望する場合はコールセンターに問い合わせてください。
【受付開始】 令和4年11月15日(火曜日)
【給付開始】 令和4年12月7日(水曜日) ※審査できたものから順次給付します
【提出期限】 令和5年1月31日(火曜日)
【提出方法】 郵送または窓口に持参
<窓口> 松山市役所 別館4階 会議室
<郵送> 〒790-8571 松山市二番町四丁目7番地2
松山市価格高騰緊急支援給付金室 宛
コールセンター
【開設日】 令和4年10月24日(月曜日)
【受付時間】 平日8:30~17:15 ※土曜日、日曜日、祝日、年末年始(12月29日~1月3日)を除く
DVなどを理由に松山市に避難している方
DVなどを理由に、ほかの市区町村から住民票を移さずに松山市にお住まいの方は、松山市で給付を受けられる場合があります。詳細はコールセンターに問い合わせてください。
本給付金を装った「振り込め詐欺」や「個人情報の詐取」にご注意ください
国や松山市が現金自動預払機(ATM)の操作や手数料の振込、メールやインターネットを利用した手続きを求めることは絶対にありません。不審な電話やメール、郵便、訪問などがあった場合は、松山市消費生活センター(089-948-6382)や最寄りの警察署に連絡してください。
電力・ガス・食料品等価格高騰緊急支援給付金
(http://www.city.matsuyama.ehime.jp/kurashi/fukushi/shakai/kinkyuushien.html)
※令和4年10月24日(月曜日)公開
お問い合わせ
保健福祉政策課 価格高騰緊急支援給付金室
〒790-8571
松山市二番町四丁目7-2
課長:橋口 徳則
担当執行リーダー:藤原 誠
電話:089-948-6077
E-mail:hikazei-kyuuhu@city.matsuyama.ehime.jp
