第10回瀬戸内・松山ツーリズム推進会議観光商品説明会for2023で松山市長がプレゼンテーションします
更新日:2022年10月11日
発表内容
目的
瀬戸内・松山ツーリズム推進会議は、瀬戸内海が有する魅力を最大限に引き出しながら、これらの地域を周遊する新しいツーリズムを創造し、旅行市場に定着させるため、戦略的にプロモーションや旅行商品を開発して、エリア全体の旅人口を拡大しています。
今後の本格的な旅行需要の回復に向け、関西エリアの旅行会社やメディアに、松山市長が観光戦略や旅行商品をプレゼンテーションします。
新しく、教育旅行を誘致する体験メニューなどを紹介するほか、新商品体験会を実施します。
そのほか、広島地域の新しい観光素材や、今年車両がリニューアルした観光列車「伊予灘ものがたり」などを説明します。
日時
令和4年10月17日(月曜日) 15:00~16:00 観光商品説明会、16:10~17:20 新商品体験会
場所
ホテルグランヴィア大阪 (大阪府大阪市北区梅田3-1-1)
プレゼンテーションの内容
(1)広島地域の観光情報
広島市経済観光局観光政策部主事 鬼村 直生
廿日市市環境産業部観光課主事 坂本 雅也
呉市産業部観光振興課副主任 加藤 隆明
(2)船を使った旅行商品
瀬戸内海汽船株式会社次長 渡部 良夫
(3)JRを使った旅行商品
四国旅客鉄道株式会社営業部誘客戦略室 竹安 華穂
(4)瀬戸内・松山の観光情報
松山市長 野志 克仁
参加者
旅行会社や出版社など 約25社 80名程度
主催者
瀬戸内・松山ツーリズム推進会議
(松山市、広島市、呉市、廿日市市、石崎汽船株式会社、瀬戸内海汽船株式会社、四国旅客鉄道株式会社、西日本旅客鉄道株式会社)
お問い合わせ
観光・国際交流課
〒790-8571 愛媛県松山市二番町四丁目7-2 本館8階
観光・国際交流課長:森本 智恵
担当執行リーダー:栗栖 洋平
電話:089-948-6555
E-mail:kanko@city.matsuyama.ehime.jp
