公金受取口座の登録方法

更新日:2025年11月13日

マイナンバーカードの公金受取口座の登録は、お持ちのスマートフォンなどで手続できますが、スマートフォンをお持ちでない方や操作方法が分からない方のために、市民課や松山市マイナンバーカードセンターで手続支援を行っています。
外部サイトへリンク 新規ウインドウで開きます。公金受取口座登録制度(デジタル庁)(外部サイト)

金融機関の窓口でも公金受取口座の登録ができます。詳しくは、登録したい口座のある金融機関へお問い合わせください。

外部サイトへリンク 新規ウインドウで開きます。マイナポータル(外部サイト)から公金受取口座を登録することができます。
外部サイトへリンク 新規ウインドウで開きます。登録の手順はこちらをご確認ください。(外部サイト)
※マイナポータルは家族など本人以外のパソコンやスマートフォンからでも利用できます。

金融機関で登録する方法

金融機関の窓口で公金受取口座の登録ができます。
詳しくは、登録したい口座のある金融機関へお問合せください。

必要なもの(詳しくは登録したい口座のある金融機関へお問合せください)

市役所や松山市マイナンバーカードセンターの窓口で外部サイトへリンク 新規ウインドウで開きます。マイナポータル(外部サイト)を使って、公金受取口座の登録の手続支援を行っています。

日時、場所

  • 市民課(松山市役所 本館1階)

平日、第2土曜日 8時30分~17時まで(毎週木曜日は19時まで)

10時~19時(最終受付は18時45分)まで。休業日は年末年始、第3土曜日の翌日曜日、臨時休業あり


手続に必要なもの

  • マイナンバーカード
  • マイナンバーカードの利用者証明用電子証明書の暗証番号(数字4桁)
  • 通帳やキャッシュカード(公金受取口座の登録や変更をする場合)

よくある質問

公金受取口座に登録している口座を解約した場合や、変更したい場合はどうしたらいいですか?

外部サイトへリンク 新規ウインドウで開きます。マイナポータル(外部サイト)や金融機関で公金受取口座の変更や削除ができます。

公金受取口座にどの口座を登録しているか分からなくなったときはどうしたらいいですか?

顔認証マイナンバーカードをご利用の方へ

  • 公金受取口座の登録等は金融機関の窓口で行うことができます。
  • 外部サイトへリンク 新規ウインドウで開きます。マイナポータル(外部サイト)で公金受取口座の登録・変更・削除をする場合は暗証番号の設定が必要であるため、通常のマイナンバーカードに切り替える必要があります。(切替手続は、 暗証番号の再設定と同じです。)

お問い合わせ

市民課 マイナンバーカード担当
〒790-8571愛媛県松山市二番町四丁目7-2 本館1階
電話:089-948-6569
E-mail: siminka@city.matsuyama.ehime.jp

≪電子証明書の更新やマイナンバーカードの受取はこちら≫
松山市マイナンバーカードセンター
〒790-8587愛媛県松山市湊町5丁目1番地1 いよてつ高島屋南館1階
電話:089-907-0810

本文ここまで

サブナビゲーションここから

マイナンバーカード

情報が見つからないときは

よくある質問

広告枠

※広告の内容等に関する一切の責任は、広告主等に帰属します。松山市が推奨等をするものではありません。

サブナビゲーションここまで