令和7年11月 市長活動状況

更新日:2025年11月27日

11月25日 まつやま農林水産物ブランド「紅まどんな」のトップセールス(東京都中央卸売市場大田市場)

 東京都の大田市場で、まつやま農林水産物ブランド「紅まどんな」について生産者の二つの“く”(苦労と工夫)と品質の良さをPRしました。

11月23日 バッテリーカーの寄贈に感謝状を贈呈(松山市総合コミュニティセンター)

 松山市農業協同組合から救急車型のバッテリーカーを寄贈いただき、松山市から感謝状を贈呈しました。

11月23日 みんなの消防フェスタ・防災シンポジウム2025(松山市総合コミュニティセンター)

 広く市民の皆さんに防火や防災への関心を深めてもらうため、みんなの消防フェスタ・防災シンポジウム2025を開催しました。

11月21日 臨時記者会見(市役所)

 「令和7年12月定例市議会補正予算案等」と「松山城おもしろ芸術祭 城彩」について記者会見をしました。

11月21日 愛媛日経懇話会31周年記念懇親会(ANAクラウンプラザホテル松山)

 愛媛日経懇話会31周年記念懇親会に出席しました。

11月19日 愛媛産官学連携観光産業振興協議会講演会(ANAクラウンプラザホテル)

 愛媛産官学連携観光産業振興協議会講演会に出席し、松山市の観光振興について講演しました。

11月18日 指定都市市長会・中核市市長会 会長・連携担当市長会議(東京都千代田区)

 中核市市長会の副会長として、指定都市市長会・中核市市長会 会長・連携担当市長会議に出席しました。

11月18日 指定都市市長会と中核市市長会の文部科学省等への提言活動(東京都千代田区)

 中核市市長会の副会長として、指定都市市長会と中核市市長会から文部科学省やこども家庭庁、国土交通省へ、「こども・子育て政策の充実」や「災害復旧・復興や安全・安心な施設整備に向けた財政措置の拡充」などを要請しました。

11月17日 連合愛媛中予・今治地区協議会中予支部との政策勉強会(伊予鉄高島屋)

 連合愛媛中予・今治地区協議会中予支部の政策勉強会で、市政について説明し、参加者と意見を交換しました。

11月15日 えひめ・まつやま産業まつりwithメディアパーティー すごいもの博2025 オープニングセレモニー(城山公園)

 愛媛県と松山市をはじめ、県内の市町と商工団体や農林水産団体が連携し、「えひめ・まつやま産業まつりwithメディアパーティー すごいもの博2025」を開催し、オープニングセレモニーに出席しました。

11月15日 第13回東京ヤクルトスワローズカップ少年野球交流大会松山市選手団の皆さんを激励(別府市民運動広場)

 第13回東京ヤクルトスワローズカップ少年野球交流大会が令和7年11月29日から松山市で開催され、出場する松山市選手団の皆さんを激励しました。

11月15日 松山を楽しもうキャンペーン2025 えひめ・まつやま産業まつりwithメディアパーティー(城山公園)

 松山を楽しもうキャンペーン2025 えひめ・まつやま産業まつりwithメディアパーティーに出席し、会場の皆さんと一緒に「この街で」を合唱しました。

11月15日 帝人労働組合松山支部結成70周年記念祝賀会(ANAクラウンプラザホテル松山)

 帝人労働組合松山支部結成70周年記念祝賀会に出席しました。

11月14日 えひめ中央農業協同組合の皆さんが市長を表敬訪問(市役所)

 令和7年11月15日から、まつやま農林水産物ブランド「紅まどんな」が全国で販売されるのに先立ち、えひめ中央農業協同組合の皆さんの表敬を受けました。

11月14日 韓国・平澤市代表団と伝統芸能団が市長を表敬訪問(市役所)

 去年、友好都市提携20周年を迎えたのを記念し、韓国・平澤市の鄭長善 市長ら平澤市代表団と伝統芸能団の皆さんが来松され、表敬を受けました。
 合わせて、友好交流に尽力いただいた功績を称え、平澤市長に松山市特別名誉市民の称号を贈りました。

11月14日 松山市・平澤市友好都市提携20周年記念レセプション(松山モノリス)

 松山市・平澤市友好都市提携20周年記念レセプションを開催しました。

11月12日 定例記者会見(市役所)

 「坊っちゃんスタジアム開場25周年記念事業」について、記者会見をしました。

11月12日 「紅まどんな」の生産地を視察(松山市内)

 令和7年11月25日に東京都大田市場でトップセールスするのに先立ち、まつやま農林水産物ブランド「紅まどんな」の生産地を視察しました。

11月12日 松山ボーイズの皆さんが市長を表敬訪問(市役所)

 令和7年11月22日から24日まで滋賀県で、MLB CUP 2025 ファイナルラウンドが開催されます。中四国・九州ブロック代表で出場する松山ボーイズの皆さんの表敬を受けました。

11月11日 「中核市とともに地方分権を推進する国会議員の会」勉強会(東京都千代田区)

 中核市市長会の副会長として、「中核市とともに地方分権を推進する国会議員の会」勉強会に出席しました。

11月11日 中核市市長会の日本商工会議所等への提言活動(日本商工会議所、経済同友会、日本経済団体連合会)

 中核市市長会の副会長として、中核市市長会から日本商工会議所や経済同友会、日本経済団体連合会へ、広域連携による地域経営の在り方などを提言しました。

11月10日 中核市市長会の立憲民主党等への提言活動(立憲民主党、公明党、文部科学省、総務省)

 中核市市長会の副会長として、中核市市長会から立憲民主党や公明党、文部科学省、総務省へ、災害対応や防災力の強化などを提言と、令和8年度税制改正の要請をしました。

11月8日 1,000人で考える まつやままちなか未来デザインワークショップ(松山市青少年センター)

 市民の皆さんが主役になり、「こうなったらいいな」という松山の理想の未来を自由に語り合う「1,000人で考える まつやままちなか未来デザインワークショップ」に出席しました。

11月8日 令和7年松山市総合防災訓練(安岡避難地、松山市立粟井小学校)

 南海トラフを震源とする巨大地震が発生した想定で、令和7年松山市総合防災訓練を実施しました。

11月7日 令和7年愛媛県後期高齢者医療広域連合議会 第2回定例会(市役所)

 令和7年愛媛県後期高齢者医療広域連合議会 第2回定例会に広域連合長として出席しました。

11月7日  事務用備品の寄贈に感謝状を贈呈(株式会社NTTデータ四国)

 株式会社NTTデータ四国から市内の小学校・中学校や児童クラブ、福祉施設に多くの事務用備品を寄贈いただき、松山市から感謝状を贈呈しました。

11月7日 松山大学法学部開講科目「リレー講座」(松山大学)

 令和7年度松山大学法学部開講科目「リレー講座」で、松山市のまちづくりについて講義しました。

11月5日 安全・安心の道づくりを求める全国大会(東京都千代田区)

 安全・安心の道づくりを求める全国大会に出席しました。

11月4日 21世紀活力ある道づくりを目指す四国連合協議会・四国国道協会 国土交通省との意見交換会(東京都千代田区)

 21世紀活力ある道づくりを目指す四国連合協議会・四国国道協会 国土交通省との意見交換会に出席しました。

11月3日 東京ヤクルトスワローズ松山秋季キャンプ2025訪問(坊っちゃんスタジアム)

 東京ヤクルトスワローズの松山秋季キャンプを訪問し、選手の皆さんを激励しました。

11月3日 第21回北条商工文化祭式典(北条市民会館)

 第21回北条商工文化祭式典に出席しました。

11月2日 第71回松山市民体育祭2025開会式/松山市スポーツ推進委員表彰式(松山中央公園)

 スポーツで市民の皆さんの健康を増進し、公民館の親睦と交流を深めるため、第71回松山市民体育祭2025を開催しました。また、長年地域のスポーツ指導者で活躍されているスポーツ推進委員の方を表彰しました。

11月2日 タウンミーティング~市長と話そう~(松山市地域交流センター)

 「移住された方の視点で松山市を考える」をテーマに、タウンミーティングを開催し、移住者の皆さんと市長が直接対話しました。

11月2日 東京ヤクルトスワローズ松山秋季キャンプ歓迎レセプション(道後山の手ホテル)

 東京ヤクルトスワローズ松山秋季キャンプ歓迎レセプションに出席しました。

お問い合わせ

秘書課

〒790-8571 愛媛県松山市二番町四丁目7-2 本館3階

電話:089-948-6200

E-mail:hishoka3@city.matsuyama.ehime.jp

本文ここまで

サブナビゲーションここから

市長活動状況

このページを見ている人はこんなページも見ています

情報が見つからないときは

よくある質問

広告枠

※広告の内容等に関する一切の責任は、広告主等に帰属します。松山市が推奨等をするものではありません。

サブナビゲーションここまで