2月の様子
更新日:2023年2月28日
第5週
2月28日(火曜日)
南園庭側の玄関にみんなのひな人形が大集合!!
いろいろな形の人形があって、見てるだけでなんだか楽しくなってくるね♪
みんなも見に来てね!
2月27日(月曜日)
年中児が積み木を使って、タワーを作っていたよ。
みんなで力を合わせて、そぉっとそぉっと積んでいました。
高くなると顔を見合わせて喜び合っていました。
第4週
2月24日(金曜日)
なかよし広場では、年長児と年中児が一緒にダンスをしていたよ。
年長児に誕生会でしていたダンスを教えてもらっていたんだって。
みんなダンス上手だったね。
2月22日(水曜日)
年長児たちがひな人形を作っていたよ。
自分たちが飾った本物と見比べながら「私は4段にする」「着物はこの折り紙がいい」と自分で工夫しながら作る姿が見られました。
かわいいひな人形ができるといいね♪
2月21日(火曜日)
今日は年中組の誕生会。
お楽しみは昨日に引き続き、ぺんぎん組が担当してくれました。
誕生会を終えると、「楽しかった」「ダンス教えて」と年中児たち。
また教えてね♪
2月20日(月曜日)
今日は年長児の誕生会。
年長児のぺんぎん組がお楽しみをしてくれたよ。
クイズやダンスをして、みんなで過ごす楽しい時間になりました。
第3週
2月17日(金曜日)
今日はみんなで、ひな人形を飾ったよ。
完成した写真を見ながら、どこに置くのかみんなで考えながら飾りました。
「この人の名前は、お内裏様?」「ひし餅はここだね」と楽しく会話しながら、行事に親しむ時間となりました。
2月16日(木曜日)
今日は、「しまうま商店街」が開店しました。
給食の「たいかつバーガー」みたいなバーガーを作って、みんなにあげたくて開いたんだって。
年少児や年中児もお客さんになって、お店に遊びに来ました。
楽しかったね!年長児さんまた誘ってね♪
2月14日(火曜日)
年長児の部屋では、輪飾りを作っていたよ。
誕生会の飾り付けに必要なんだって。
みんなの力を合わせて、どんどん長くなっていきました。
2月13日(月曜日)
年中組では、「お祭りごっこ」をして遊んでいたよ。
たこ焼きや、イカ焼きなど。椿祭りで見たものをみんなで思い出しながら作ったみたい。
お客さんも喜んでくれてよかったね。
第2週
次週のわくわく広場
次週のわくわく広場は2月13日(月曜日)。
内容は「親子ふれあい広場」です。
親子で楽しめる製作遊び、読み聞かせなどなど、楽しいことがたくさん!
先生や友達と遊んだり、ママ友とお話したりして、楽しく過ごしませんか?
子育て相談、入園に関する耳寄り情報などいろいろあります♪
ぜひ遊びに来てくださいね♪
2月10日(金曜日)
年少児が年長組のお部屋までお出かけに行っていたよ。
年長児が毛糸で指編みを教えてくれたよ。
自分の指でマフラーが作れるなんてびっくりだね!
また、いろいろ教えてね♪
2月9日(木曜日)
年中児が友達とお山を作っていると、どんどん大きくなっていきました。
大きくなるにつれて、一緒に作る仲間も増えていき、年長児や年少児も力を貸してくれました。
お片付けの時には、みんなの背より高くなっていました。
明日も続きをするんだって!楽しみだね♪
2月8日(水曜日)
年中児と年長児で「はないちもんめ」!
みんなで歌って、じゃんけんをして、仲間を増やして。
年中児は年長児にルールを教えてもらいながら遊んだよ♪
2月7日(火曜日)
年中児クラスでは、鬼を描いてたよ。
絵具を使って、青鬼や赤鬼など、色とりどりな鬼を描いていたね。
鬼の周りには豆まきをするみんなの姿も描かれていました。
豆まき楽しかったね♪
2月6日(月曜日)
年長児が鬼の絵を描いていたよ。墨汁で描いたんだって。
黒色の絵具と比べると、「(墨汁は)乾くのが速いね」「絵具のほうがこいよ」などいろいろなことに気付く姿が見られました。
可愛い鬼や、怖い鬼、いろいろな鬼を描いていました♪
第1週
2月3日(金曜日)
節分当日。
南園庭で年中児と年少児が豆まきをしていると、小鬼の大群が太鼓の音とともにやってきました。
手に持った豆を投げて鬼退治!
鬼はひるんで退散していきました。
年長児が鬼の絵に向かって豆まきをしていると、背後から大鬼が登場!
大鬼に気付くと、みんな勇敢に戦いました。
みんなで頑張った年長組の勝利です。
鬼が次に向かったのは、なかよし広場。
豆がなくなった年少児は、新聞紙を丸めた豆で豆まき。
怖がりながらもみんなで、頑張って鬼を追い払いました!
次に大鬼が向かったのは、年中児クラス。
鬼の姿を見ると机の下に隠れる、素早い年中児たち。
しばらく様子をうかがった後、担任と力を合わせて鬼を追い払いました!
鬼が幼稚園から退散すると年長児たちが、もう鬼が来ないように「鬼食い」をみんなのクラスに配ってくれました。
みんなのお腹の中の鬼も退治できたかな?
ドキドキ、わくわくの1日となりました♪
2月2日(木曜日)
今日は2月2日。南園庭で豆煎りをしたよ。
「とべら」という植物の葉を使って煎っていると、「パチパチ」という音がしてきたよ。
鬼が嫌いな音なんだって。
明日はみんなが楽しみにしている豆まきだ!!!
2月1日(水曜日)
登園後砂場では、年長児が砂場に大きな穴をいくつも作っていたよ。
年中児が「何をしているの?」と聞くと、「砂場で遊んでいるだけだよ。」と一言。
実は秘密の作戦を実行中!
年長児は穴に入って深さを確認したり、周りをよく見て「ばれたらいかんよ」声を掛け合ったりして活動していました。
