薬局開設許可申請書
申請書用紙名 |
薬局開設許可申請書 |
概要 |
松山市内で薬局の開設許可を受けようとする場合の申請様式です。 |
申請期間 |
事前申請 受付時間:毎週月曜日から金曜日まで8時30分から17時15分まで (注釈)祝日、年末年始を除く |
代理の可否 |
可 (代理申請の場合は、委任状が必要です) |
持参するもの |
本人であること確認するため書類 |
添付書類 |
1 薬局の平面図 - 平面図の縮尺は1/25~1/100程度
- 平面図には寸法を記入すること
- 情報提供を行うための設備の場所を明記すること
- 図面に医薬品、医薬部外品、医療機器等の陳列保管場所を明記すること
※要指導医薬品、第一類医薬品、指定第二類医薬品を陳列する場合は、陳列場所を明記し、情報提供を行う設備からの距離を明記すること - 施錠のある陳列・保管設備・冷暗所等については立面図を添付すること
- 調剤室の透視面が分かる図面を添付すること
- 開局時の外観予定図を添付すること
2 法人の場合は登記事項証明書(原本) 3 法人の場合は責任役員の範囲を定める組織規定図 4 管理者の雇用契約書の写し又は雇用関係(勤務状況)を証する書類(管理者以外で従事する薬剤師・登録販売者がある場合も同様) 5 薬剤師免許証・販売従事登録証の写し 6 販売、授与する医薬品の区分 7 一日平均取扱い処方箋枚数 8 特定販売を行う場合、次の事項を記載した書類 - 特定販売を行うための通信手段
- 特定販売で取扱う医薬品の区分
- 特定販売を行うことについての広告の名称が、薬局名称と異なる場合は、その名称
- 特定販売のみを行う時間がある場合は、その時間
- インターネットを利用して特定販売を行う場合は、主たるホームページのアドレスと、インターネット広告の構成の概要
- 特定販売の実施方法に関する適切な監督を行うために必要な設備の概要
9 薬局にて併せ行う他業務の種類 ※6~9は別記第1号参照 10 健康サポート薬局を行う場合は、省令で定められた基準に合致することを示す書類 11 付近の見取り図 12 その他必要と認める書類 |
手数料 |
30,300円 |
記載要領・注意事項 |
- 様式はダウンロードして利用できます。
- 様式は医事薬事課にも用意しています。
- 申請については事前にご相談ください。
- 記載上の注意点
- 所在地がビルの場合、ビル名及び店舗のある階数を明記すること
- 組織規定図に記載されている各役員の担当業務を氏名の横に記載すること
- 欠格条項欄には、該当がない場合は「なし」又は「全員なし」と記載すること
- 備考欄への記載
- 許可希望日がある場合、備考欄に記載すること
- 例)有効期限の開始日:〇年〇月〇日許可希望
- 省略する書類がある際は、備考欄に記載すること
|
受付窓口 |
松山市保健所 医事薬事課(松山市保健所2階) |
郵便での申請 |
不可 |
FAXでの申請 |
不可 |
電子メールでの申請 |
不可 |
オンライン申請 |
可 https://apply.e-tumo.jp/city-matsuyama-ehime-u/offer/offerList_detail?tempSeq=5289(外部サイト) |
お問い合わせ |
松山市保健所 医事薬事課 電話 089-911-1805 |
その他必要と認める書類
- 体制省令で定められている各指針及び手順書
- 店舗情報を記載した掲示物
- 他法令の基準に合致しているかの確認のための書類 等
薬局開設許可申請書(ワード:20KB)
薬局開設許可申請書(PDF:122KB)
雇用関係(勤務状況)証書(PDF:91KB)
雇用契約書(PDF:84KB)
別記第1号 薬局の営業に関する情報(PDF:140KB)
別記第2号 薬局に従事する資格者に関する情報(PDF:142KB)
薬局開設許可申請書【記載例】(PDF:123KB)
組織規定図【記載例】(PDF:48KB)
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ