診療所(助産所)の変更届出(個人開設)
更新日:2024年5月14日
診療所(助産所)開設届出事項変更届出書(様式第32号)
申請用紙名 | 診療所(助産所)開設届出事項変更届出書(様式第32号) | |
---|---|---|
概要 | 診療所を開設した医師又は歯科医師、若しくは助産所を開設した助産師が開設届出事項の一部を変更した場合の届出様式です。 | |
申請期間 | 変更後10日以内 | |
代理の可否 | 可 | |
持参するもの | 届出書、下記添付書類 | |
添付書類 | 変更事項 | 添付書類 |
開設者の住所及び氏名の変更 | 添付書類なし | |
診療所の名称又は所在地の変更 ※所在地の変更は、住居表示の変更、同一敷地内での建替えの場合に限る。 |
添付書類なし | |
診療科目の変更 | 添付書類なし ※麻酔科を新たに標榜する場合は、麻酔科標榜許可書の写し(窓口にて原本提示が必要) |
|
医師、歯科医師、薬剤師、看護師等の従業員の定員変更 | 添付書類なし | |
建物の構造設備、用途の変更 | ・構造設備の変更内容の新旧表 ・変更前、変更後の平面図 |
|
敷地の面積、平面図の変更 | ・変更前、変更後の敷地平面図 | |
病床数及び病床の種別の変更 | ・構造設備の変更内容の新旧表 ・変更前、変更後の平面図 ※各室の病床種別、病床数を必ず記入してください。 |
|
※その他保健所長が必要と認める書類が必要な場合があります。 | ||
手数料 | 不要 | |
記載要領・注意事項 | ・病床種別等を変更する場合等は、事前に愛媛県知事の変更許可が必要です。診療所病床設置許可事項変更許可申請書(愛媛県知事あて 様式第27号)を正副1部ずつ提出してください。 |
|
受付窓口 | 松山市保健所1階 医事薬事課 医薬指導担当 | |
郵送での申請 | 可 〒790-0813 松山市萱町六丁目30-5 松山市保健所 医事薬事課 医薬指導担当 |
|
FAXでの申請 | 不可 | |
電子メールでの申請 | 不可 | |
オンライン申請 | 不可 | |
お問い合わせ | 医事薬事課 電話 089-911-1865 |
診療所(助産所)開設届出事項変更届出書(様式第32号)(ワード:34KB)
診療所(助産所)開設届出事項変更届出書(様式第32号)(PDF:66KB)
診療所(助産所)開設届出事項変更届出書(様式第32号) 記載例(PDF:103KB)
留意事項にある愛媛県知事あての申請書等は以下よりダウンロードしてください。
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
お問い合わせ
医事薬事課
〒790-0813 愛媛県松山市萱町六丁目30-5 松山市保健所 2階
電話:089-911-1804
