応急手当普及啓発用資器材の貸出制度
更新日:2023年6月21日
制度の概要
市民の方が自主的に行う応急手当の普及啓発活動を支援するため、訓練用人形などの応急手当普及啓発用資器材を貸出する制度です。
貸出可能な方
指導する資格をお持ちの方
●松山市消防局認定の応急手当指導員又は普及員の方
●医師や看護師等の医療従事者の方
対象になる活動
●市民の皆さまが自主的に開催する応急手当の普及啓発活動
●開催地が松山市内であること
●営利目的ではないこと
貸出し日数と貸出資器材 ※救命講習や貸出しの重複等で希望に添えない場合があります
貸出日数 3日以内
貸出資器材 指導者1人につき、AED1台・訓練人形2体
視聴覚教材(DVD)
毛布
その他(清拭綿等)
貸出資器材イメージ
貸出費用
無料(ただし、紛失や破損時には原状回復が必要)
申込方法
希望日の7日前までに、申込書を最寄りの消防署に提出してください。
その際に、指導される方の資格を証明するもの(認定書、医師等の方は医療機関の名札や名刺)と身分証明書をご持参ください。