新型コロナウイルス感染症に関する地域経済対策で、新しく松山市独自の支援を開始します
更新日:2020年5月16日
発表内容
概要
新型コロナウイルス感染症に関する地域経済対策で、新しく松山市独自の支援を開始します。
感染症の影響で、店舗や事務所を休業したり、営業時間を短縮した場合でも、家賃などの固定費が必要です。固定費の負担を軽減し、事業の継続を支えるため、松山市独自で現金給付を行います。
合わせて、飲食店やフリーランスなど個人事業主の方などで、手持ち資金に余裕がなかったり、金融機関の審査で借入額が抑えられたりするケースに対応するため、既存の融資制度で十分な受けられない方々への融資制度を設けます。
また、テイクアウトや配達などのサービスを広げる店が増えています。こうした動きを後押しするため、テイクアウトなどを始めるために必要な経費を松山市独自で支援します。
受付日時
令和2年5月16日(土曜日)~ 午前11時~午後5時 ※土曜日、日曜日も受け付けます。
場所
銀天街「きらりん」2階 (松山市湊町4丁目7-15)
1.松山市個人事業主等支援給付金 ※家賃などの固定費などを支援します。
【給付額】 国が行う「持続化給付金」の給付額に応じた額 ※上限は20万円です。
【対象者】 ●国が行う「持続化給付金」の給付対象者
※国の「持続化給付金」で対象になっている中堅企業、中小企業などは除きます。
●個人事業主など
●市内在住で、市内に賃貸契約で事務所などを構えている者
2.松山市個人事業主等支援資金貸付
【融資額】 上限100万円 ※無利子、無担保です。
【融資期間】 7年以内 ※据置期間は3年未満です。
【対象者】 ●直近2カ月の売上が前年同月の売上を10%以上下回っている者
●市内在住で、市内に事務所などのある個人事業主など
3.松山市飲食店テイクアウト等支援補助金
【補助額】 上限20万円
※補助率は補助対象経費の10分の8以内です。
※愛媛県の「新型コロナウイルス感染症新ビジネス展開協力金」を受給している場合は、
総事業費から当該協力金を除いた額または補助対象経費のうち、どちらか低い額に
補助率を乗じた額です。
【対象者】 市内で飲食店を営む中小企業等で、テイクアウトなどの新規サービスを行う者
※個人事業主を含みます。
申請方法
窓口で持参、または、郵送で、申請書や申込書に必要書類を添付し提出してください。
※「松山市個人事業主等支援資金貸付」は郵送申請できません。
【申請先】
〒790-0012 松山市湊町4丁目7-15 銀天街「きらりん」2階
【郵送先】
〒790-8571 松山市二番町4丁目7-2 松山市役所 地域経済課
【申請書配布】
きらりん、地域経済課 (松山市役所 本館8階) ※松山市のHPからもダウンロードできます。
お問い合わせ
地域経済課
松山市二番町4丁目7番地2 (松山市役所本館8階)
課長:佐伯 文男 中小企業応援・雇用担当課長:丹生谷 泰生
担当執行リーダー:【給付金・貸付】 内山 茂樹 【補助金】 鴻上 哲史
電話:【給付金・貸付】 089-948-6783 【補助金】 089-948-6710
E-mail:chiikikeizai@city.matsuyama.ehime.jp
