愛媛県中予地方局と連携し、暮らしのフィールドワークを初めて久谷地区で開催します
更新日:2023年10月20日
発表内容
概要
愛媛県は人口減少対策の一つで、若者の県内定着を目的に「豊かな中予暮らし」体験・交流事業「Co-eプロジェクト」を実施しています。松山市も連携し、愛媛県中予地方局、愛媛大学、松山大学と松山市久谷地区で初めてフィールドワークを開催します。大学生が地元のイベントに参加したり、八十八ヶ所霊場を巡ったりしながら、松山市の暮らしの魅力を体験します。
日時
令和5年10月29日(日曜日) 9時から16時30分まで
場所
松山市久谷地区
参加者
愛媛県内の大学生 15名程度 ※募集は終了しています。
内容
【テーマ】~遍路とおもてなしの里 久谷地区を巡ろう~
【プログラム】
9:00 久谷地区まちづくり協議会主催「秋のフェスタ」 渡部家住宅(松山市東方町 1238)
12:00 フェスタ会場のバザーで昼食
13:15 ●資源の区地域資源の見学
山口霊神(松山市久谷町甲741-1)、八坂寺(松山市浄瑠璃町773)
浄瑠璃寺(松山市浄瑠璃町282)
●体験内容の振り返りとSNS発信
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
お問い合わせ
〇人口減少に関すること
課名:企画戦略課
所在地:松山市二番町四丁目7番地2
課長:植田 二朗
担当執行リーダー:田内 長宏
電話:089-948-6213
E-mail:jinkotaisaku@city.matsuyama.ehime.jp
〇秋のフェスタに関すること
課名:まちづくり推進課
所在地:松山市二番町四丁目7番地2
課長:田中 健太郎
担当執行リーダー:矢野 幸平
電話:089-948-6996
E-mail:sakanoue@city.matsuyama.ehime.jp
