産前産後期間の国民年金保険料が免除されます

更新日:2025年4月1日


子育て期の負担を軽減するため、産前産後の国民年金保険料が免除されます。
産前産後期間として保険料が免除された期間は、保険料を納付したものとして老齢基礎年金の受給額に反映されますので、忘れずに申請してください。

免除期間

出産※予定日(または出産日)が属する月の前月から4か月間
多胎妊娠の場合は、出産予定日(または出産日)が属する月の3か月前から6か月間

※出産とは、妊娠85日(4か月)以上の出産をいいます。
 (死産、流産、早産された方を含みます。)

対象者

出産する(した)国民年金第1号被保険者
ただし、平成31年2月1日以降の出産に限ります


届出時期

出産予定日の6か月前から届出できます
出産後も届出できます

申請方法

窓口での申請

郵送での申請

必要書類を送付してください(郵送料は負担してください)

【送付先】
〒790-8571
愛媛県松山市二番町四丁目7-2
松山市役所 保険給付・年金課 年金担当


マイナポータルでの申請

マイナンバーカード(暗証番号も)と、マイナンバーカード読み取り機能のあるスマートフォン、パソコンなどを準備してご利用ください。

必要書類

  • 国民年金被保険者関係届書(申出書)
  • 出産(予定日)と単胎・多胎を確認できる書類
       例:母子健康手帳
         医療機関が発行した出産の予定日等の証明書など

PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Get Adobe Acrobat Reader DC (新規ウインドウで開きます。)Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ

お問い合わせ

保険給付・年金課 年金担当(6番窓口)
〒790-8571 愛媛県松山市二番町四丁目7-2 別館3階
電話:089-948-6356  FAX:089-934-2631
E-mail:hokenkyufunenkin@city.matsuyama.ehime.jp

本文ここまで