国民年金保険料と納め方
更新日:2025年4月24日
国民年金保険料
令和7年度 | 令和6年度 |
---|---|
17,510円 | 16,980円 |
付加保険料
付加保険料を納めると、老齢基礎年金に付加年金を上乗せして受け取ることができます。
ただし、次の人は申し込みできません。
- 厚生年金や共済組合に加入している人(第2号被保険者)
- 第2号被保険者に扶養されている配偶者(第3号被保険者)
- 国民年金基金に加入している人
付加保険料 月額400円
付加年金計算式 200円×納めた月数=加算額(年間)
【例】付加保険料を10年間(120月)納めた場合
納める額=400円×120月=48,000円
受け取る額=200円×120月=24,000円(老齢基礎年金に加算)
2年間受給すると、納めた付加保険料と受け取った付加年金額が同額となり、3年目以降はずっとお得になる制度です。
国民年金保険料の納め方
国民年金保険料のお支払いは、日本年金機構から送付される納付書を使用してその都度納める方法と、あらかじめ手続きをして自動的に口座振替やクレジットカードでお支払いする方法から選べます。
また、保険料をまとめて前払いすると割引が適用される「前納」制度もあります。
口座振替で前納制度をご利用いただくのが、一番お得な支払い方法です。
納付書でのお支払い(現金)
日本年金機構から、4月上旬または加入時に当年度分の納付書がまとめて送付されます。
金融機関、郵便局、コンビニエンスストア※、ペイジーマーク表示のあるATMでお支払いいただけます。
※コンビニエンスストアでは、バーコードが印字されていない納付書(1枚で30万円を超える金額のもの)はお支払いいただけませんので、ご注意ください。
納付書でのお支払い(スマートフォン決済アプリ)
納付書のバーコードをスマートフォンなどで読み取ることで、いつでもどこでも支払えます。
ただし、バーコードが印字されていない納付書(1枚で30万円を超える金額のもの)はご利用いただけません。
対象の決済アプリは以下のとおりです。(五十音順)
- AEON Pay (令和6年10月1日から対象)
- auPAY
- d払い
- PayB(PayBと提携している各金融機関が提供する決済アプリを含む。)※1
- PayPay
- 楽天ペイ
※1 PayBの決済連携対応金融機関およびクレジットカードの詳細は、PayBアプリまたは、PayBホームページをご確認ください。
スマートフォンアプリでのお支払い(日本年金機構)(外部リンク)
納付書でのお支払い(Pay-easy(ペイジー))
納付書に印字された収納機関番号、納付番号、確認番号を使用することで、Pay-easy(ペイジー)対応のATM、インターネットバンキング、モバイルバンキングまたはテレフォンバンキングで支払えます。
国民年金保険料のかんたんな納付方法(pay-easy(ペイジー))(外部リンク)
口座振替でのお支払い(電子申請できます)
ご指定の口座から自動振替でお支払いする方法です。
松山市役所別館3階保険給付・年金課又は各支所で受け付けています。
・必要書類
- 基礎年金番号のわかるもの(基礎年金番号通知書、年金手帳など)
- 本人確認書類(マイナンバーカード、運転免許証など)
- 振替したい口座の通帳またはキャッシュカード
- 振替したい口座の届出印
口座振替でのお支払いは、マイナポータルからの電子申請が便利です
クレジットカードでのお支払い
松山市役所別館3階保険給付・年金課で受け付けています。
・必要なもの
- 基礎年金番号通知書(又は年金手帳)
- 本人確認書類(マイナンバーカード、運転免許証等)
- 支払いたいクレジットカード
- 3がご本人・配偶者名義でない場合、カードの名義人の同意書
国民年金保険料クレジットカード納付に関する同意書(PDF:29KB)
ご本人・配偶者名義以外のクレジットカードで納付する場合に必要な書類です。クレジットカードの名義人が記入してください
まとめて前払いするとお得です
国民年金保険料は、一定期間の保険料をまとめて前払い(前納)することができます。
まとめて前払いすると割引が適用されるのでお得です。
支払方法 | 当月末振替 | 6カ月前納 | 1年前納 | 2年前納※ |
---|---|---|---|---|
口座振替 (割引額) | 17,450円 (60円) | 103,870円 (1,190円) | 205,720円 (4,400円) | 408,150円 (17,010円) |
納付書払い クレジット (割引額) | 適用なし | 104,210円 (850円) | 206,390円 (3,730円) | 409,490円 (15,670円) |
月々支払 (参考) | 17,510円 | 105,060円 | 210,120円 | 425,160円 |
※令7年4月から令和9年3月までの金額
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
お問い合わせ
保険給付・年金課 年金担当(6番窓口)
〒790-8571 愛媛県松山市二番町四丁目7-2 別館3階
電話:089-948-6356 FAX:089-934-2631
E-mail:hokenkyufunenkin@city.matsuyama.ehime.jp
