美しいまちづくり
更新日:2025年1月27日
美しいまちづくりについて
松山市は日本最古の道後温泉や松山城などの観光施設及び史跡、文化財、句碑をはじめとする伝統ある地方文化や、恵まれた自然環境など観光資源が豊富で多くの観光客で賑わっています。
そこで、まちの景観を美しく保つため、平成15年7月から市内全域ポイ捨て禁止及び市民・事業者・行政の協働による美しいまちづくりの推進を目的とした「松山のまちをみんなで美しくする条例」を施行し、ポイ捨てのない美しいまちづくりを進めています。
また、とりわけ、市民の憩いの場であり、市外からの観光客も多い『道後地区』と『大街道・銀天街・松山市駅・ロープウェイ街』、『堀之内・JR松山駅』を「美しいまちづくり重点地区」に指定し、定期的に清掃パトロールを実施するなど、ポイ捨て等の防止に努めています。
美しいまちづくりに向けての主な取り組み
中学生がデザインした美化看板の設置
鴨川1丁目(北環状交差点)の美化啓発看板
新たに設置した美化啓発看板
市民の美化意識を高めるため、国道196号線の鴨川1丁目に美化啓発看板を設置しています。
令和6年3月には、劣化による入れ替えに伴って新しく地元の中学生がデザインした看板を設置しました。
【デザイン制作】鴨川中学校 大澤 里菜(おおさわ りな)さん
★大澤さんにインタビュー
Q.どんな思いを込めてデザインしましたか
A.私たちが住んでいる街、地球を今よりもっとキレイにしたい!地球を大切にしたい!という思いを込めてデザインしました。
Q.この看板を見た人にどんなメッセージが伝わってほしいですか
A.これからの未来のために地球を大切に、身近なところからキレイにしよう!という思いが伝わってほしいです。
Q.絵のポイントはどこですか
A.道をグラデーションにしたところと、地球に立体感をもたせたところです。
Q.これからまちを美しくするために大澤さん自身が取り組みたいことはありますか
A.学校での掃除を今までよりさらに丁寧にするなど、まずは身近な場所から美しくしていきたいです。一人一人が身近な場所をきれいにすることで、まち全体が美しくなると思います。
環境にいいことさがしゲーム
2枚の絵を見比べて、環境にいいことを探すオリジナルゲームです。
ダウンロードして挑戦してみてください!いくつ見つけられますか?
環境にいいこと探しゲーム【答え合わせ】(PDF:530KB)
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
お問い合わせ
まつやまRe・再来館(りっくる)
〒790-0054 松山市空港通一丁目1-32
電話:089-968-7153
