松山市こどもの学習支援事業『模試費用、受験料支援』
更新日:2024年7月22日
進学段階で貧困の連鎖を断ち切るため、児童扶養手当受給世帯や経済的に困っている世帯の高校3年生と中学3年生に対して、模試費用、受験料の補助を行うことで、進学に向けたチャレンジを後押しします。
対象児童
1.模擬試験の受験料の補助
ア.土曜塾に参加者として登録している中学3年生
イ.土曜塾プラスに参加者として登録している高校3年生
2.入学試験の受験料の補助
土曜塾プラスに参加者として登録し、現に参加している高校3年生
補助対象者
対象児童を養育する、補助金の利用の承認を受けた方のうち、申請日において受験料を支払ったことを確認できる方
補助限度額
1.模擬試験の受験料の補助
ア.中学3年生が進学のための模擬試験で、受験料として支払った費用
上限6,000円
イ.高校3年生が大学などを受験する年度の模擬試験で、受験料として支払った費用
上限8,000円
2.入学試験の受験料の補助
高校3年生が大学などの受験で、受験料として支払った費用
上限53,000円
※申請及び請求は1回のみです。
対象期間
補助金の利用の承認を受けた日から、当該日の属する年度末までに支払った受験料が対象になります。
対象費用
区分 | 対象費用 |
---|---|
大学等受験料 | 大学入学共通テスト検定料、国公立大学二次試験検定料、私立大学一般選抜検定料、私立大学大学入学共通テスト利用選抜検定料、その他市長が適当と認めるもの |
模擬試験受験料 | 高校3年生の模擬試験受験料 |
中学3年生の模擬試験受験料 |
※大学等は、文部科学省が公表する高等教育の修学支援新制度の対象機関リスト(外部サイト)に掲載されている大学、短期大学、専修学校(専門課程)及び高等専門学校(4年制)。
※大学等受験料及び模擬試験受験料は、成績通知手数料及び振込手数料を含まない。
※模擬試験受験料は、校外学力テスト・校外模擬試験等も対象とする。
※模擬試験受験料に係る模擬試験は、自宅受験を含む。
申請に必要な書類
【利用申請にいるもの】 | ||
---|---|---|
1 | ![]() |
※クリックするとダウンロードできます。 |
【交付申請にいるもの】 | ||
---|---|---|
1 | ![]() |
※クリックするとダウンロードできます。 |
2 | ![]() |
※クリックするとダウンロードできます。 |
3 | ![]() |
※クリックするとダウンロードできます。 |
4 | ![]() |
※支払年月日、支払機関、金額および受験する大学等または模擬試験の名称などが確認できるもの |
5 | 募集要項など(写し) | ※出願方法、出願手続などが確認できるもの |
6 | 合否結果通知書または個人成績表の写し | |
7 | 様式第2号(松山市こどもの学習支援事業利用決定通知書)の写し | |
8 | 住民票の写し | ※申請日現在、対象児童の父母のうち、住民票が市外にある方がいる場合は、その方の住民票が必要です。 |
9 | 戸籍謄本 | ※申請日現在、対象児童の父母のうち、住民票が市外にあるなどの事情により、対象児童との親子関係が公簿上で確認できない方がいる場合は、その親子関係を証明するために戸籍謄本の提出を求める場合があります。 |
記入例
【記入例】様式第3号(交付申請書兼請求書)(PDF:167KB)
申込方法
利用希望の方は、上記対象要件及び別紙『チラシ』の内容等をご確認のうえ、別紙『利用申請書』を記入し、子育て支援課(別館2階)へ郵送またはご持参ください。
【募集期間】中学3年生 令和6年4月22日(月曜日)~令和6年5月10日(金曜日)
高校3年生 令和6年4月29日(月曜日)~令和6年5月17日(金曜日)
※当日消印有効です。
申請期間
補助金の利用の承認を受けた方で、模擬試験または入学試験の受験料を支払ったことにより交付希望の方は、別紙『交付申請書兼請求書』および必要書類を子育て支援課(別館2階)へ郵送またはご持参ください。
【受付期間】補助金の利用の承認を受けた日から当該日の属する年度末まで
補助金交付要綱
松山市こどもの学習支援事業補助金交付要綱(PDF:158KB)
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
お問い合わせ
子育て支援課 総務・ひとり親福祉担当
〒790-8571 愛媛県松山市二番町四丁目7-2 別館2階
電話:089-948-6418
