双葉小学校で防災授業を実施します
更新日:2013年1月17日
発表内容
概要
松山市中央消防署の現役消防士が小学校の教壇に立ち、小学生に対し防災に関する授業を実施します。
授業では、近い将来発生の予想される南海地震や南海トラフ巨大地震に備え、幼少期からの防災技術を教授し、将来の地域防災を担う人材育成を行います。
なお、この防災授業は、市町村が消防職員等を授業指導者として、自主防災会、幼児、児童、学生に対し防災活動や災害に関する知識、防災技術を教授し、将来の地域防災を担う人材育成を行うものであり、総務省消防庁が平成21年度から新たに進める施策です。
日時
平成25年1月25日(金曜日) 10:10~11:15 【雨天延期 1月29日(火曜日)】
場所
松山市土居田町123-3 『松山市立双葉小学校』
主催者
松山市中央消防署 消火業務担当
参加者
【防災授業】 4年生3クラス
【授業担当指導員】 中央消防署消防職員 3名
【避難訓練担当指導員】 中央消防署職員 1名
内容
テーマ『君たちにできること』と題し、中央消防署の現役消防士3名が(女性消防士含む)が防災に関する授業を実施します。
その他
生徒の映像に関しましては学校からの要望により、一部規制があります。事前にご相談ください。
お問い合わせ
課名 中央消防署 消火業務担当
所在地 松山市本町六丁目6-1
署長:宮内 浩
担当執行リーダー:大原慎二
電話:089-926-9223
E-mail:sbchuuou@city.matsuyama.ehime.jp
