第27回俳句甲子園全国大会を開催します
更新日:2024年8月5日
発表内容
第26回全国大会の様子
概要
俳都松山の夏の風物詩、俳句甲子園。今年は、全国99チームの中から、地方大会などを勝ち抜いた32チームが松山に集結します。
令和6年8月24日(土曜日)は大街道商店街特設会場で予選リーグと予選トーナメントを、25日(日曜日)は松山市総合コミュニティセンターで決勝戦などを行います。観覧は無料です。25日(日曜日)の試合と表彰式の様子は、YouTubeのライブ配信や、1階コミュニティプラザのパブリックビューイングで観られます。また、会場でグルメフェスタや小学生俳句教室などを催し、俳句甲子園を盛り上げます。
高校生たちが17音に込めた熱い思いを感じてください。
参加者
20都道府県30校32チーム ※地方大会優勝19チーム、投句審査で選出された13チーム
日時、会場、内容
■8月23日(金曜日) 17:10 ~ 20:00 ウェルカムパーティー、組合せ抽選会、敗者復活戦用俳句創作
【会場】松山大学カルフール(松山市文京町4-2)
17:10 ~ ウェルカムパーティー オープニング
・ウェルカム宣言 第27回俳句甲子園実行委員会 下岡 和也(しもおか かずや)
・あいさつ 審査員長代表 中原 道夫(なかはら みちお)
来賓代表 株式会社MIXI コトダマン事業部 柳瀬 史和(やなせ ふみかず)
松山市副市長 田淵 雄一郎(たぶち ゆういちろう)
17:30 ~ 19:00 食事、歓談
17:50 ~ 予選リーグ組合せ抽選会
19:20 ~ 敗者復活戦用俳句創作
■8月24日(土曜日) 8:50 ~ 16:50 開会式、予選リーグ、予選トーナメント
【会場】大街道商店街特設会場 (大街道1丁目4番地1先から大街道2丁目4番地14先付近)
開会式は松山市営大街道駐輪場付近で実施します。
8:50 ~ 9:30 開会式
・全国大会出場チーム紹介 32チーム
・あいさつ 第27回俳句甲子園実行委員会 実行委員長 石川 紀男(いしかわ のりお)
松山市長 野志 克仁(のし かつひと)、愛媛県
・来賓紹介など ・審査員長代表あいさつ ・選手宣誓
9:55 ~ 予選リーグ試合開始
15:50 ~ 予選トーナメント試合開始
■8月25日(日曜日) 8:15 ~ 19:30 敗者復活戦、決勝リーグ、決勝、表彰式、フェアウェルパーティー
【会場】松山市総合コミュニティセンター キャメリアホール、3階大会議室 (松山市湊町7丁目5)
※試合と表彰式の様子はYouTubeでライブ配信するほか、1階コミュニティプラザでパブリックビューイングを行います。
※決勝リーグは6チームがA、Bブロックに分かれて戦います。
Aブロック:第1、2試合(キャメリアホール) 第3試合(3階大会議室)
Bブロック:第1、2試合(3階大会議室) 第3試合(キャメリアホール)
8:15 ~ オープニング、開会、決勝リーグ組み合せ抽選
8:40 ~ 敗者復活戦
10:00 ~ 決勝リーグ第1試合、11:05 ~ 決勝リーグ第2試合、13:10 ~ 決勝リーグ第3試合
14:40 ~ 決勝戦
16:10 ~ 表彰式
18:00 ~ フェアウェルパーティー
全国大会兼題
●予選リーグ:ハンカチ【夏 人事】、翡翠(かわせみ)【夏 動物】、メロン【夏 植物】
●予選トーナメント:暑し(あつし)【夏 時候】
●決勝リーグ:稲妻(いなずま)【秋 天文】、馬肥ゆ(うまこゆ)【秋 動物】
鶏頭(けいとう)【秋 植物】
●決勝:栄
前回大会優秀句句碑の除幕式
第26回大会最優秀句「月涼し伽藍に蟹の道のある」(名古屋高等学校A 小田健太さん)を彫った句碑の除幕式を行います。
【日時】令和6年8月23日(金曜日) 10:00 ~
【場所】伊豫豆比古命神社(椿神社)(松山市居相2丁目2-1)
報道機関の皆さんへのお願い
取材予定の社は、音声の手配などで、持ち込み機材や必要備品などを把握するため、取材申請フォームに入力をお願いします。
主催・共催
主催:NPO法人俳句甲子園実行委員会、共催:松山市、愛媛県
(https://haikukoushien.com/7063)
(https://www.youtube.com/watch?v=NEV5jK2ODe0)
(https://www.youtube.com/watch?v=AfBZEkE4O_w)
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
お問い合わせ
課名:文化・ことば課
所在地:〒790-8571 愛媛県松山市二番町4丁目7-2 本館6階
課長:石川 さおり
担当執行リーダー:河野 博仁
電話:089-948-6524
E-mail:bunkakotoba@city.matsuyama.ehime.jp
