道後温泉が「別府八湯温泉道」に期間限定で加入します
更新日:2023年11月20日
発表内容
別府市
目的
松山市と別府市は、ともに日本を代表する温泉観光地です。互いの知名度や強みを生かし連携や相互誘客を行うため、今年2月に観光交流都市協定を締結しました。
別府市では「別府八湯温泉道(べっぷはっとうおんせんどう)」というスタンプラリーが行われています。別府八湯は、別府市の8つの温泉郷の総称です。参加する約150湯の施設の中から88湯を巡り、「スパポート」と呼ばれるスタンプ帳に入湯記念印を集めます。8湯ごとに段位が上がり、88つの入湯印を集めると「別府八湯温泉道名人」として認定を受けられます。
道後温泉は令和5年11月25日から期間限定で、別府八湯温泉道に加入します。道後温泉本館、道後温泉別館 飛鳥乃湯泉、道後温泉 椿の湯のうち2湯と別府市内の6湯の合わせて8湯を巡った方を特別初段に認定し、「温泉道×道後温泉」のスペシャルスパポートカバーをプレゼントします。
新しい連携で、松山と別府の周遊を促します。
期間
令和5年11月25日(土曜日) ~ 令和6年11月30日(土曜日)
参加方法
入湯記念印
1.別府八湯温泉本を購入します。 1冊660円
【松山市内の販売場所】
●道後観光案内所
●道後温泉別館 飛鳥乃湯泉 入館後受付
※スタンプ帳で使えるスパポートも販売します。 1冊110円
※特別初段認定を目指す方は、別府八湯温泉本が必要です。
2.松山市の道後温泉本館、道後温泉別館 飛鳥乃湯泉、道後温泉 椿の湯のうち2湯と別府市の6湯の合わせて8湯を巡り、入湯記念印を集めます。
3.集まったら、別府八湯温泉本と認定料1,300円を別府八湯温泉道事務局へ郵送または持参し、段位を申請してください。
4.特別初段に認定し、認定状と初段タオルのほか、この企画限定の「温泉道×道後温泉」のスペシャルスパポートカバーを贈ります。
※特別初段に認定された後も、通常の別府八湯温泉道が楽しめます。
関係先
・道後観光案内所 (松山市道後湯之町6番8号)
・道後温泉本館 (松山市道後湯之町5番6号)
・道後温泉別館 飛鳥乃湯泉(松山市道後湯之町19番22号)
・道後温泉 椿の湯 (松山市道後湯之町19番22号)
【お問い合わせ】
別府八湯温泉道事務局(別府市観光協会内)
大分県別府市末広町1番3号 レンガホール1階
電話:0977-24-2828 平日8:30~17:15
大分県別府市との「観光交流都市協定」
【協定期間】令和5年2月2日(木曜日)~ 令和8年3月31日(火曜日)
【主な内容】相互のイベントへ観光ブースを出展、共同プロモーションや合同事業を開催
観光資源や特産品を相互に紹介、そのほか目的を達成するための取り組み
(https://onsendo.beppu-navi.jp/introduce/daninintei/)
(https://onsendo.beppu-navi.jp/feature/)
お問い合わせ
課名:観光・国際交流課
所在地:〒790-8571 松山市二番町四丁目7-2 8階
課長:森本 智恵
担当執行リーダー:曽根 崇文
電話:089-948-6556
E-mail:kanko@city.matsuyama.ehime.jp
![本文ここまで](/images/spacer.gif)