松山ブンカ・ラボ シンポジウム「まつやま演劇人サミット」を開催します
更新日:2022年12月13日
発表内容
演劇人サミット
目的
松山ブンカ・ラボ シンポジウム「まつやま演劇人サミット」を開催します。
松山市を中心に活動する劇団をはじめ、鑑賞団体や演劇関係者が集まり、演劇文化のこれからに関して対話します。
演劇の創作活動を取り巻く事情や環境のほか、松山にとって演劇や劇場が果たす役割を考察します。
日時
令和4年12月16日(金曜日) 19:00~21:30
場所
シアターねこ(松山市緑町1-2-1)
内容
19:00~ 主催者あいさつ 松山ブンカ・ラボ 戸舘 正史(とだて まさふみ)
19:10~ 企画者あいさつ めぐりて 秦 元樹(はた もとき)
19:15~ 登壇者のパネルディスカッション
(1)劇団、鑑賞団体、俳優などに関する演劇文化の現在について
(2)松山における劇場の役割や演劇文化の未来について
定員
30名
応募方法
メールまたは参加フォームで、氏名、住所、電話番号、年齢を入力し、申し込んでください。
【申込期限】令和4年12月15日(木曜日)
【メールアドレス】bunkamatsuyama@gmail.com
登壇者など
池内いっけん(coup company)、上松知史・伊豆野眸(劇団UZ)、嘉村彩佳里(愛媛大学演劇部)、黒田早希(秘密結社 S.A.G)、玉井江吏香(Unit out)、久野はすみ(松山市民劇場)、堀内冨士子(劇団プラチナねこ)、桝形浩人(劇団P.Sみそ汁定食)、吉川遥(松山大学演劇部)、渡部和也(演劇ネットワークOffice59)、栗林朗子・品部大和(シアターねこカンパニー)、岩渕敏司・井上志保・2B・泰山咲美・左京ふうか(フリーランス)
【司会進行】戸舘正史(松山ブンカ・ラボ)、秦元樹(めぐりて)
企画
めぐりて、松山ブンカ・ラボ
主催
松山市、愛媛大学社会共創学部 松山アートまちづくり寄附講座 松山ブンカ・ラボ、松山市文化創造支援協議会
松山ブンカ・ラボ
松山市文化芸術振興計画を実現するプログラムを企画や実施していくために、愛媛大学、NPO、松山市が連携して文化政策を進める、公・民・学協働の事業です。芸術文化を通して、ひとりひとりの表現や生活を大切にする社会づくりを進める活動を行っています。
松山ブンカ・ラボ シンポジウム「まつやま演劇人サミット」チラシ(PDF:8,698KB)
(http://bit.ly/2QTO4zT)
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
お問い合わせ
課名:文化・ことば課
所在地:愛媛県松山市二番町四丁目7番地2
課長:村本 実紀
担当執行リーダー:鎌田 めぐみ
電話:089-948-6952
E-mail:bunkakotoba@city.matsuyama.ehime.jp
