新型コロナウイルスの感染を確認しました
更新日:2022年7月20日
発表内容
内容
令和4年7月19日(火曜日)、松山市で新型コロナウイルスの陽性者が640名確認されました。
本市職員6名と松山市立学校の教職員3名が含まれています。
松山市立の学校4校が再開し、保育園では1園がクラス単位で休園しています。
今後も、愛媛県と連携し、疫学調査や健康観察などを確実に実施していきます。
市民の皆さんへのお願い
県内の警戒レベルは「特別警戒期間」に引き上げられました。 現時点で行動は制限されていないものの、本市も含め、全国的に感染拡大の傾向にあり、ウイズ・コロナで社会経済活動を進めていくには、感染対策との両立が必要です。さらに感染力が強いBA.5への置き換わりにも備えなければなりません。 市民の皆さんは、自らの感染防止への意識が下がっていないか確認し、くれぐれも気を緩めず、基本的な感染防止対策を継続してください。
1.これから夏休みを迎え、人と接触する機会が増えると想定されます。夏祭りや花火大会など季節行事で食べ歩きはせず、引き続き、不織布マスクの適正な着用、定期的な手洗い、密接しない・密集しない・密閉しない、「ゼロ密」を徹底してください。特に、換気の悪い混雑した場所など、感染リスクの高い場所への出入りは控えましょう。イベントの主催者は、三密回避対策を強化し、参加者へ効果的な呼び掛けをお願いします。
※「屋外はマスクを外して良い」ということではありません。熱中症にも注意が必要ですが、人との距離が取れない場合などはマスクを着用し、マスクを外す場合は会話を控えてください。
2.会食は、感染対策が徹底されている認証店を推奨しています。大人数・長時間を避け、1週間以内に感染リスクの高い行動をとった方や、体調のすぐれない方は、絶対に参加しない、させないようお願いします。なお、羽目を外して感染防止が疎かになるような会食は控えましょう。
3.感染が心配な場合は、県の無料検査を積極的に活用してください。
4.発熱や咳、喉の痛み、倦怠感など、少しでも風邪のような症状がある場合は出勤や登校を控え、医療機関に連絡し、速やかに受診してください。
5.対象者は、できるだけ早く、3回目、4回目のワクチン接種をお願いします。
「BA.5」の特徴など
県内でもBA.5系統のウイルスが確認されました。全国的な傾向と同じく、BA.5への置き換わりで感染が拡大すると考えられます。
【特徴】◇感染力:BA.2系統の1.2倍程度
◇重症度:重症度が増加するとの証拠はない。
◇ワクチン:免疫を逃れる性質があり、抗体の効果が低下する。
ただし、3回目、4回目接種の有効性は認められている。
また、重症化予防効果は一定程度保たれる。
【対策】◇BA.5であっても、基本的な感染防止対策はこれまでと同じ。
◇ワクチン3回目接種、対象者は4回目接種
陽性者の概要
新規陽性者数 | 640名 |
---|
性別 | 居住地 | ||
---|---|---|---|
男 | 女 | 市内 | 市外 |
313名 | 327名 |
637名 | 3名 |
10歳未満 |
10代 | 20代 | 30代 | 40代 | 50代 | 60代 | 70代 | 80代 | 90歳以上 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
77名 | 94名 |
109名 | 106名 | 106名 | 63名 | 47名 |
21名 |
12名 |
5名 |
症状 | あり(発熱、咳、咽頭痛、倦怠感、味覚・嗅覚障害など) | 症状 |
調査中 | |||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
発症日 | 7/14 | 7/15 | 7/16 | 7/17 | 7/18 | 7/19 | - | - |
人数 | 5名 | 10名 | 39名 | 72名 | 123名 |
28名 | 4名 | 359名 |
計 | 277名 | 4名 | 359名 |
職業 |
|
---|---|
会社員 | 102名 |
児童・生徒 | 79名 |
無職 | 61名 |
未就学児 | 45名 |
福祉関係者 | 17名 |
学生 | 16名 |
医療関係者 | 11名 |
教職員 | 8名 |
公務員 | 7名 |
自営業 | 6名 |
会社役員 | 1名 |
アルバイト | 1名 |
調査中 | 286名 |
クラスターの状況
名称 | 新しい陽性者 | 備考 |
---|---|---|
高齢者施設クラスター(42) |
職員3名 |
累計陽性者6名 |
報道機関の皆さんへのお願い
松山市では、感染症法第16条第1項の規定に基づき、感染症の予防のため情報を公表しますが、同第2項により個人情報の保護に留意する必要があります。報道に当たり、プライバシーの保護にご配意ください。
(http://www.city.matsuyama.ehime.jp/kurashi/iryo/hokenyobo/kansensho/tyuui/kannsennsyakeirosuii.html)
お問い合わせ
保健福祉政策課
〒790-8571 愛媛県松山市二番町四丁目7番地2 別館3階
課長:橋口 徳則
担当執行リーダー:藤原 誠
電話:089-948-6821
E-mail:hokenseisaku@city.matsuyama.ehime.jp
防災・危機管理課
〒790-8571 愛媛県松山市二番町四丁目7番地2
課長:池田 篤司
担当執行リーダー:築山 誠
電話:089-948-6794
E-mail:ST-HONBU@city.matsuyama.ehime.jp
