中島で電気自動車を生かした、週末カーシェアリングの実証を開始します
更新日:2022年7月25日
発表内容
目的
松山市は、令和2年10月にSDGs推進協議会の17団体とスマートアイランドモデル分科会(代表者:愛媛大学 野村 信福)を結成し、中島で「住み続けられる地域」の実現を目指しています。
その一つで、島内の周遊性を高め、新しい移動手段を確保するため、環境に優しい超小型電気自動車「C+pod(シーポッド)」を活用し、週末カーシェアリングの実証を開始します。
トヨタカローラ愛媛株式会社の協力で、週末に「C+pod」1台を中島の大浦港に配置し、その利用状況やアンケートなどでニーズを調査します。トヨタ自動車の会員制カーシェアリングサービスに入会し、予約すると誰でも利用できます。
実施期間
令和4年7月30日(土曜日)から1年程度
【カーシェアステーション営業時間】土曜日、日曜日 6時~18時
発着拠点
大浦港 駐車場(松山市大浦4764)
利用方法
スマートフォンのアプリ「トヨタ自動車の会員制カーシェアリングサービス」で予約してください。
利用料金
15分200円から
C+pod(シーポッド)
導入車両
トヨタ自動車「C+pod」 1台
2人乗りの超小型電気自動車で、走行時にCO2を排出しないなど環境に優しく、災害時には外部給電システムを使い、電源確保にも役立ちます。
実施者
【主体】トヨタカローラ愛媛株式会社
【管理協力】社会福祉法人島寿会
報道機関の皆さんへのお願い
実証の説明会を開催します。取材を希望する場合は、令和4年7月29日(金曜日)正午までに市政記者クラブへお知らせください。
【日時】令和4年7月30日(土曜日)午前11時30分~午前11時45分
【場所】大浦港 駐車場(松山市大浦4764)
(https://mobility.toyota.jp/toyotashare/)
お問い合わせ
【SDGs全般に関すること】
課名:企画戦略課
所在地:〒790-8571 愛媛県松山市二番町四丁目7-2 本館5階
SDGs推進担当課長:伊藤 智祥
担当執行リーダー:田内 長宏
電話:089-948-6943
E-mail:kikaku@city.matsuyama.ehime.jp
【説明会の受付に関すること】
課名:都市・交通計画課
所在地:〒790-8571 愛媛県松山市二番町四丁目7-2 本館7階
課長:大政 貴史
担当執行リーダー:柚山 知範
電話:089-948-6846
E-mail:toshi-kou@city.matsuyama.ehime.jp
