2016年10月
- 平成28年度松山市医療安全対策講習会を開催します(10月29日)
- 愛顔(えがお)つなぐえひめ国体ボウリング競技リハーサル大会直前クリーンアップ運動を開催します(10月29日)
- 松山市議会主催による倫理規定に関する研修会を開催します(10月29日)
- 環境下水委員会を開催します(10月29日)
- 平成28年度松山市総合防災訓練を実施します(10月29日)
- 「映画をとおして人権を考える」映画と講演会を開催します(第3回)(10月29日)
- 故三笠宮崇仁親王殿下弔意奉表記帳所を開設します(10月28日)
- 「週末はまちなかで子育てをまなぶ」講座の受講生を募集しています(10月28日)
- 市民による市民のためのまちなかマガジン「MOBURU」を創刊しました(10月28日)
- 郵便局と「道路の損傷等危険箇所の情報提供に関する協定」調印式(10月28日)
- 「松山めで鯛使」の落語家林家三平さんと松山市長が「第5回一嘗三嘆松山もみじ鯛料理フェア」のオープニングイベントで松山の鯛をPRします(10月28日)
- 松山市廃棄物処理施設審議会の技術検討部会で松山市菅沢町産業廃棄物最終処分場の現場視察を行います(10月28日)
- 第2回日本水道協会愛媛県支部合同防災訓練を開催します(10月28日)
- 城山公園オータムフェスティバル2016 「キッズふれあいランド」を開催します(10月28日)
- 松山イクボス合同宣言式を開催します(10月28日)
- 愛顔(えがお)つなぐえひめ国体ボウリング競技リハーサル大会(内閣総理大臣杯・文部科学大臣杯第45回全国都道府県対抗ボウリング選手権大会)を開催します(10月28日)
- 愛媛県立中央病院震災対応訓練を実施します(10月28日)
- かがやき松山大賞(ソフトボール TRC)表彰式を開催します(10月27日)
- 平成28年度松山市スポーツ推進委員表彰式と第62回松山市民体育祭2016を開催します(10月27日)
- 平成28年度 第2回水道モニター懇談会を開催します(10月27日)
- 松山市松山空港と台北市松山空港間の直行チャーター便就航に合わせ、松山市軟式野球親善交流台北市交流団が松山市長を表敬します(10月27日)
- 鴨川中学校創立70周年記念式典を開催します(10月27日)
- 「えひめ・まつやま産業まつりwithメディアパーティー すごいもの博2016」を開催します(10月26日)
- 第33回まつやま市民シンポジウムを開催します(10月26日)
- 松山市民映画「ことばのおくりもの」の完成発表会を開催します(10月26日)
- 平成28年度警防訓練指導会を実施します(10月26日)
- 興居島体験滞在型交流施設の愛称を募集します(1月5日)
- 興居島体験滞在型交流施設の入居者を募集します(10月26日)
- 市民福祉委員会を開催します(10月25日)
- 鳥取県で発生した地震の被災地に給水車を派遣しました(10月23日)
- 全国瞬時警報システム(通称:Jアラート)を用いた緊急地震速報訓練を実施します(10月22日)
- 「第113回松山植木まつり」を開催します(10月22日)
- 「第18回緑化市民まつり」を開催します(10月22日)
- 松山市競争入札参加有資格者の入札参加資格停止措置と措置期間の延長を行いました(10月22日)
- 北条地区タウンミーティングを開催します(10月22日)
- 松山市企業立地促進条例の一部を改正する条例(案)に対する意見を募集します(10月22日)
- かがやき松山大賞(俳句甲子園・池内嵩人)表彰式を開催します(10月22日)
- 愛媛・松山空港-台北・松山空港直行チャーター便の搭乗客を歓迎します(10月21日)
- 「いい、暮らし。まつやま お仕事相談会」を東京で初開催します(10月21日)
- 『いい、暮らし。まつやま 移住支援チーム』発足式を開催します(10月21日)
- 愛媛県行政書士会と災害時の被災者支援に関する協定を締結します(10月21日)
- 第19回 栄養大運動会を開催します(10月21日)
- ドイツ・フライブルク市で開催される「地域再生可能エネルギー会議」で松山市が発表します(10月21日)
- 中華人民共和国駐大阪総領事が松山市を表敬訪問します(10月20日)
- 都市企業委員会を開催します(10月20日)
- 第3回松山市総合教育会議を開催します(10月20日)
- 道後温泉別館と椿の湯の指定管理者を募集します(10月20日)
- 中学生が技術・家庭科の授業で市場の魚を使った料理に挑戦します(10月20日)
- 平成28年度違反建築防止週間の公開建築パトロールを報告します(10月20日)
- 第63回松山市学校保健研究大会を開催します(10月19日)
- 中央図書館にYAコーナー『青春本棚』がOPENします(10月19日)
- 2016年 秋の近畿在住のカップル旅行 人気急上昇エリアランキングで松山道後が第2位に選ばれました(10月18日)
- 「2016りっくる祭」を開催します(10月18日)
- 「プロテイン・アイランド・松山 国際シンポジウム2016」一般向け体験セミナーとことん科学!!「モナリザ」もタンパク質で出来ていた!?ってすごくない!?を開催します(10月18日)
- 『坂の上の雲』のまちを歩こう17 まつやま里山ウォーク~久谷のまちのいいとこ探し~を開催します(10月18日)
- 独居・ねたきり高齢者家庭の防災訪問を実施します(10月18日)
- 松山市火災予防条例の一部改正(案)に対する意見を募集します(10月18日)
- 第34回子規顕彰全国短歌大会を開催します(10月18日)
- 愛顔(えがお)つなぐえひめ国体高等学校野球(硬式)競技リハーサル大会(平成28年度(第69回)秋季四国地区高等学校野球大会)を開催します(10月15日)
- 三津浜地区チャレンジショップの出店者を募集します(10月15日)
- 農業委員会等に関する法律(第38条第1項に)基づく意見書を提出します(10月15日)
- 平成28年度第70回松山市小学校総合体育大会(第70回陸上の部)を開催します(10月15日)
- 愛顔(えがお)つなぐえひめ国体サッカー競技リハーサル大会(第52回全国社会人サッカー選手権大会)を開催します(10月15日)
- 決算特別委員会及び分科会を開催します(10月14日)
- 議会運営委員会を開催します(10月14日)
- 平成28年度ワンダーランド「河野氏まつり」を開催します(10月14日)
- 第5回松山駅周辺笑顔あふれるまちづくり推進協議会を開催します(10月14日)
- まつトラムラリー~松山のトラム(市内電車)を使ってクイズラリー!~を開催します(10月13日)
- まつやま観光キッズが「坊っちゃん列車で訪れた方のおもてなし」をします(10月13日)
- 愛顔つなぐえひめ国体・えひめ大会ラッピング電車出発式を実施します(10月13日)
- 高校生を対象にした魚食普及の食育イベントを開催します(10月13日)
- 平成28年度違反建築防止週間の公開建築パトロールを実施します(10月13日)
- 「平成28年度 第29回魚供養まつり」を開催します(10月13日)
- 平成28年度 高速自動車道路事故夜間対応訓練を実施します(10月13日)
- 松山市立和気小学校と米国サクラメント市オーチャード・エレメンタリー・スクールの姉妹校提携調印を行います(10月12日)
- 平成28年度松山市消防職員意見発表会を行います(10月12日)
- 松山城「お城と月の物語」を開催します(10月8日)
- 忽那諸島フォトコンテストを開催します(10月8日)
- 都市景観の魅力発見バスツアーを開催します(10月8日)
- 平成28年度松山市職員(初級等)等採用試験の第1次試験合格者決定及び第2次試験の実施予定を発表します(10月8日)
- 「親子ふれあい*食育レストランVol.9&ニンジャマックス」が開催されます(10月8日)
- 平成28年度 松山愛郷会総会と懇親会を開催します(10月8日)
- 「銀天街L字地区再開発等基本計画(案)」に対する意見を募集します(10月8日)
- 移住専門誌「TURNS(ターンズ)」と連携した体感ツアーを初開催します(10月8日)
- 平成28年度第55回松山市中学校新人体育大会を開催します(10月7日)
- 「おんな一人旅に人気の温泉地ランキング」2年連続第1位と「元気な地域大賞」初受賞を記念して懸垂幕を掲出します(10月6日)
- 平成27年度「患者の声相談窓口」実績報告書を公表します(10月6日)
- みんなの生活展2016を開催します(10月6日)
- 愛媛県市議会議長会秋季定期総会を開催します(10月5日)
- 『坂の上の雲』のまちを歩こう17~お城めぐり いざ出陣!!2016~を開催します(10月5日)
- 松山市農業委員会の委員及び農地利用最適化推進委員の定数を定める条例(案)への意見を募集します(10月5日)
- 第十五回松山城薪能の開催会場を変更します(10月4日)
- 平成28年度「のぼさんとあそぼ秋祭り」誕生祭を開催します(10月7日)
- 松山市立高浜中学校に「平和の語り部」を派遣し、平和学習会を開催します(10月1日)
- 松山市からの知事要望を開催します(10月1日)
- 坂の上の雲ミュージアム来館者140万人セレモニーを開催します(10月1日)
- 松山市道後温泉活性化計画審議会が松山市長に答申を行います(10月1日)
- 全国のご当地こなもんグルメ大集合!「全国ご当地こなもんサミット2016 in 松山」試食会を開催します(10月1日)
