林家三平・国分佐智子さん夫妻を一嘗三嘆・松山めで鯛使(大使)に任命します
更新日:2014年2月20日
発表内容
概要
平成24年10月24日に東京都台東区根岸の子規庵で実施した一嘗三嘆・鯛料理のお披露目会において、当地の名士であり、正岡子規さんを尊敬し、愛し続ける林家三平さん・国分佐智子さん夫妻による松山産・天然真鯛の紹介をしていただきました。その際に、「子規さんは一嘗三嘆ですが、佐智子は一生三平です。」と発していただいた言葉が、参加者やマスコミ関係者から大好評を博し、大成功を収めました。
そこで、今回は、多くの市民が集まる「三津の朝市・旬・鮮・味まつり」にお招きし、松山めで鯛使(大使)として任命するとともに、その言葉をキャッチフレーズに使った夫妻と鯛のポスターを作成し、市民や観光客の集まる施設などに掲示することで、松山の鯛をはじめとする瀬戸の小魚の継続的なイメージアップを図ります。
また、道後温泉や松山城など市内4施設の利用が無料になる特典付きの名刺も贈呈し、夫妻が今後、全国で活躍される際に、1人でも多くの方々に名刺を配って頂き、松山の知名度向上や観光客の増加に向けてご協力いただきます。
日時
平成26年3月1日(土曜日)10:30~11:00
場所
松山市公設水産地方卸売市場(松山市三津ふ頭1-2)
主催・協力者
主催:松山市、協力:松山市水産市場運営協議会
内容
- 主催者挨拶(松山市長 野志克仁、松山市水産市場運営協議会 会長 坂本卓)
- 任命書の交付
- 啓発グッズの贈呈
- 鯛使(大使)就任挨拶
- 天然鯛・農林水産ブランド(せとか)の贈呈
- 天然鯛の試食
- 啓発ポスターのお披露目
その他
- 鯛(刺身)の試食配布
- 餅まき
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
お問い合わせ
市場管理課
〒791-8060 愛媛県松山市三津ふ頭1番地2
課長:庄司 求
担当執行リーダー:乘松 洋一郎
電話:089-951-2311
E-mail:sijou@city.matsuyama.ehime.jp
