松山市公民館研究大会を開催します
更新日:2014年2月5日
発表内容
目的
公民館は、今日に至るまで、その時代の変化に応じて、人々の暮らしや地域社会をより良くするための「学びと実践の場」を創出し、生活文化の向上、社会福祉の増進に寄与してきました。
混迷する今の時代にこそ、戦後60余年にわたり、地域にしっかりと根を張って、社会教育や地域づくりに関するノウハウや人材を蓄積してきた「公民館」が、その実践力を発揮するときだと考えます。
そこで、地域の中で人と人をつなぎ、その輪をひろげていく公民館の活動事例をリレートーク形式で紹介し、今後目指すべき方向性を再確認するため、本大会を開催します。
日時
平成26年2月8日(土曜日) 13:00~16:00
場所
松山市総合コミュニティセンター(松山市湊町七丁目5番地)キャメリアホール
主催者
松山市公民館連絡協議会 ・ 松山市教育委員会
参加者と人数
公民館関係者 約600人
松山市長、松山市議会議長ほか市関係者 等
内容
開会式
表彰 優良公民館並びに優良公民館役職員
祝辞 野志克仁 松山市長
寺井克之 松山市議会議長
リレートーク 松山市内の公民館の元気の出る活動事例をリレートーク形式で紹介します。
(別紙「リレートーク発表一覧」参照)
その他
「第58回 松山市公民館研究大会」開催要項(PDF:147KB)
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
お問い合わせ
地域学習振興課
〒790-0003 愛媛県松山市三番町六丁目6番地1 第4別館3階
課長:橋本 篤
担当執行リーダー:毛利 雄一朗
電話:089-948-6918
E-mail:kychiiki@city.matsuyama.ehime.jp
