「市公式ウェブサイトAIナビ機能構築業務委託」に係る仕様書への意見等を募集します

更新日:2025年11月25日

意見招請および概算受託費用の情報提供

 本市では「市公式ウェブサイトAIナビ機能構築」の運用受託者選定を検討しています。そこで、仕様書(案)を公表し、受託を検討できるものとなっているか、ご意見をいただきたいと考えております。
 また、併せて提案概要や運用に要する概算費用についても、ご教示いただきたいと考えております。
 何卒、御協力をいただきますようお願いいたします。

1.資料等の配布について

(1)配布資料等
 ・意見招請用の仕様書
 ・様式1 意見書
 ・様式2 質問書
 ・概算費用表 ※任意様式で差し支えありません

(2)配布方法
 電子メールで請求してください。
 ※件名を「市公式ウェブサイトAIナビ機能構築業務委託に係る仕様書の請求」としてください
 請求先
 松山市役所 総合政策部 シティプロモーション推進課
 メールアドレス: city-promo@city.matsuyama.ehime.jp
 
(3)配布期間
 令和7年12月10日(水曜日)午後5時まで

2.質問について

(1)提出方法
 本件の内容等について質問がある場合は、質問書(様式2)を「1.(2)配布方法」に記載のメールアドレスに、電子メールで提出してください

(2)提出期限
 令和7年12月15日(月曜日)午後5時まで

(3)回答
 質問に対する回答は、随時、電子メールで行います。
  最終の回答は、令和7年12月18日(木曜日)午後5時までに行います。

3.意見提出について

(1)提出方法
 仕様書(案)に対する意見書(様式1)を「1.(2)配布方法」に記載のメールアドレスに、電子メールで提出してください

(2)提出期限
 令和7年12月23日(火曜日)午後5時まで

4. その他情報提供について

(1)提出方法
 提案概要や運用に要する概算費用を「1.(2)配布方法」に記載のメールアドレスに、電子メールで提出してください。様式は任意で差し支えありません。

(2)提出期限
 令和7年12月23日(火曜日)午後5時まで

5. 質問や意見内容の公表について

 仕様書について提出された「意見とその対応方針」「質問とその回答」については、 資料を請求された全員に、意見・質問者の名を伏せた状態で公表します。

PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Get Adobe Acrobat Reader DC (新規ウインドウで開きます。)Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ

お問い合わせ

シティプロモーション推進課

〒790-8571 愛媛県松山市二番町四丁目7-2 本館5階

電話:089-948-6705

E-mail:city-promo@city.matsuyama.ehime.jp

本文ここまで

サブナビゲーションここから

募集

情報が見つからないときは

よくある質問

広告枠

※広告の内容等に関する一切の責任は、広告主等に帰属します。松山市が推奨等をするものではありません。

サブナビゲーションここまで