騒音・振動に係る特定施設及び騒音発生施設
更新日:2024年10月17日
著しい騒音や振動を発生する施設を、騒音規制法・振動規制法では特定施設として、愛媛県公害防止条例では騒音発生施設として定めています。特定施設及び騒音発生施設を指定地域内に設置する事業者には、規制基準の遵守や届出の義務があります。
騒音規制法・振動規制法の特定施設、愛媛県公害防止条例の騒音発生施設
1 | 金属加工機械であっては、次に掲げるもの |
---|---|
2 | 空気圧縮機(一定の限度を超える大きさの騒音を発生しないものとして環境大臣が指定するものを除き、原動機の定格出力が7.5キロワット以上のものに限る。)及び送風機(原動機の定格出力が7.5キロワット以上のものに限る。) |
3 | 土石用又は鉱物用の破砕機、摩砕機、ふるい及び分級機(原動機の定格出力が7.5キロワット以上のものに限る。) |
4 | 織機(原動機を用いるものに限る。) |
5 | 建設用資材製造機械であって、次に掲げるもの |
6 | 穀物用製粉機(ロール式のものであって、原動機の定格出力が7.5キロワット以上のものに限る。) |
7 | 木材加工機械であって、次に掲げるもの |
8 | 抄紙機 |
9 | 印刷機械(原動機を用いるものに限る。) |
10 | 合成樹脂用射出成形機 |
11 | 鋳型造型機(ジョルト式のものに限る。) |
1 |
金属加工機械であって、次に掲げるもの イ.液圧プレス(矯正プレスは除く) ロ.機械プレス ハ.せん断機(原動機の定格出力が1キロワット以上のものに限る) ニ.鍛造機 ホ.ワイヤーフォーミングマシン(原動機の定格出力が37.5キロワット以上のものに限る) |
---|---|
2 |
圧縮機(一定の限度を超える大きさの振動を発生しないものとして環境大臣が指定するものを除き、原動機の定格出力が7.5キロワット以上のものに限る) |
3 |
土石用又は鉱物用の破砕機、摩砕機、ふるい及び分級機(原動機の定格出力が7.5キロワット以上のものに限る) |
4 |
織機(原動機を用いるものに限る) |
5 |
コンクリートブロックマシン(原動機の定格出力の合計が2.95キロワット以上のものに限る)並びにコンクリート管製造機械及びコンクリート柱製造機械(原動機の定格出力の合計が10キロワット以上のものに限る) |
6 |
木材加工機械であって、次に掲げるもの イ.ドラムバーカー ロ.チッパー(原動機の定格出力が2.2キロワット以上のものに限る) |
7 |
印刷機械(原動機の定格出力が2.2キロワット以上のものに限る) |
8 |
ゴム練用又は合成樹脂練用のロール機(カレンダーロール機以外のものであって原動機の定格出力が30キロワット以上のものに限る) |
9 |
合成樹脂用射出成形機 |
10 |
鋳型造型機(ジョルト式のものに限る) |
1 |
冷凍機(原動機の定格出力が7.5キロワット以上のものに限る。) |
---|---|
2 |
セメント製品製造機械であって、次に掲げるもの イ.コンクリート柱及びコンクリート管製造機 ロ.コンクリートブロックマシン |
3 |
撚糸機(原動機の定格出力が3.75キロワット以上のものに限る。) |
4 |
工業用動力ミシン(同一工場又は事業所に30台以上設置されているものに限る。) |
5 |
木材加工機械であって、次に掲げるもの イ.ジェットバーカー ロ.ロックバーカー ハ.チェンバーカー |
指定地域
騒音や振動を規制する地域を指定地域といいます。
指定地域の区域区分
騒音に係る指定地域は第1種区域、第2種区域、第3種区域、第4種区域に区分され、振動に係る指定地域は第1種区域、第2種区域に区分されています。地域図では、それぞれの区域を着色して示しています。
指定地域は下記の地域図でご確認ください。
- 騒音(騒音規制法・愛媛県公害防止条例に係る地域図)
- 振動(振動規制法に係る地域図)
北条地区に振動の指定地域はありません。
指定地域の詳細につきましては、環境指導課までお問い合わせください。
規制基準
朝(午前6時から午前8時まで) 夕(午後7時から午後10時まで) |
昼(午前8時から午後7時まで) |
夜(午後10時から翌日の午前6時まで) |
|
第1種区域 |
45デシベル |
50デシベル |
45デシベル |
第2種区域 |
50デシベル |
60デシベル |
45デシベル |
第3種区域 |
65デシベル |
65デシベル |
50デシベル |
第4種区域 |
70デシベル |
70デシベル |
60デシベル |
ただし、上表に掲げる第2種区域、第3種区域又は第4種区域の区域内に所在する学校、保育所、病院等、図書館、特別養護老人ホーム及び幼保連携型認定こども園の敷地の周囲おおむね50メートルの区域内における規制基準は、上表のそれぞれの値から5デシベルを減じた値とする。
昼間(午前8時から午後7時まで) |
夜間(午後7時から午前8時まで) |
|
第1種区域 |
60デシベル |
55デシベル |
第2種区域 |
65デシベル |
60デシベル |
届出
※令和3年4月より届出等書類への押印が不要になりました。押印省略に伴い、申請担当者に本人確認書類の提示を求める場合があります。(届出者の押印がある場合は、申請担当者の本人確認は行いません。)
設置届出書
各指定地域において、特定施設や騒音発生施設を設置する場合は、設置工事開始の30日前までに次の届出が2部必要です。
【愛媛県公害防止条例】騒音発生施設設置・使用届出書ダウンロード
数変更届出書
特定施設や騒音発生施設の設置台数を変更する場合は、変更工事開始の30日前までに次の届出が2部必要です。
【振動規制法】特定施設の種類及び能力ごとの数、特定施設の使用の方法変更届出書ダウンロード
【愛媛県公害防止条例】騒音発生施設の種類ごとの数変更届出書ダウンロード
騒音等の防止の方法変更届出書
騒音等の防止の方法を変更する場合は、変更工事開始の30日前までに次の届出が2部必要です。
【愛媛県公害防止条例】騒音の防止の方法変更届出書ダウンロード
氏名等変更届出書
届出者の氏名、住所、工場等の名称等について変更があった場合は、変更があった日から30日以内に届出が2部必要です。
【愛媛県公害防止条例】氏名・名称・住所・所在地変更届出書ダウンロード
廃止届出書
届出に係る特定施設すべての使用を廃止した場合は、廃止した日から30日以内に届出が2部必要です。
承継届出書
設置の届出をした者から、その届出に係る特定施設のすべてを譲り受け、又は借り受けた場合、もしくは相続、合併、又は分割をした場合は、承継した日から30日以内に届出が2部必要です。
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
お問い合わせ
環境指導課
〒790-8571 愛媛県松山市二番町四丁目7-2 本館4階
電話:089-948-6442
FAX:089-934-1812
E-mail:kankyok@city.matsuyama.ehime.jp