3月の様子

更新日:2025年4月1日

第4週

3月28日

離任式で退職、離任される先生2名とお別れをしたよ。
お別れの挨拶をしたり、みんなで「石井幼稚園の歌」を歌ったりして、先生たちを見送ったよ。
離任式の後には、先生たちと思い出話をしたり、写真を撮ったりして、名残惜しい時間が流れていたね。

3月25日

今年度最後の日。
3歳児と4歳児は、お弁当を持って近くの公園に園外保育に行ったよ。
早咲きの桜の元で、お弁当を食べたよ。
満3歳児は、芝生園庭でピクニックごっこをしたよ。
修業式では、元気に過ごすこと、あいさつやお手伝いをすることについての話を聞いたよ。
お兄さん、お姉さんになったみんな。一つ大きくなることを楽しみに、元気に春休みを過ごしてね。

3月24日

5歳児ぺんぎん組さんが卒園して、満3歳児、3歳児、4歳児だけの、少し静かな幼稚園。
園庭では、それぞれが好きな遊びを楽しんでいるよ。
給食は、進級するクラスで食べたよ。
普段とは違う保育室にワクワクしていたね。

第3週

3月21日

卒園式があったよ。
31名の5歳児ぺんぎん組さんが幼稚園を巣立っていったよ。
いろいろなことができるようになり、友達とたくさん遊び、石井幼稚園で楽しい思い出がたくさんできたね。
最後は、満3歳児、3歳児、4歳児と先生たちが花道をつくって見送ったよ。
すてきな1年生になってね!!

3月19日

幼稚園で遊ぶのも今日が最後の日だったね。
知っている先生や小学校から届いた卒園のお祝いのメッセージが掲示されたので、5歳児さんがみんなで見ているよ。
温かいメッセージありがとうございました。

3月18日

子ども卒園式があったよ。
卒園式当日は参加しない満3歳児、3歳児がお客さんになって、卒園式を見守ったよ。
最後には、5歳児さんからサプライズのプレゼントもあったよ。
ハグしたり、感謝の言葉を伝えたり、名残惜しい時間が流れていたね。

3月17日

今年度、最後の避難訓練があったよ。
無告知の訓練だったけど、毎月いろいろな災害を想定しての避難訓練をしているため、先生の話を聞いて落ち着いて避難できていたね。

第2週

3月14日

4歳児さんが「いろはにこんぺいとう」をして遊んでいるよ。
跳んだりくぐったりして、楽しんでいるね。
ルールも分かり自分たちだけで遊びを進めるようになっているね。

3月13日

満3歳児さんと3歳児さんが南園庭で遊んでいるよ。
ぽかぽか暖かいなか、友達と一緒に楽しそうに遊んでいるね。

3月12日

リレーをして遊んでいるよ。4歳児さんが5歳児さんと最後に「リレーがして遊びたい!」と誘って始まったよ。
一緒に走って楽しかったね。
また5歳児さんとの楽しい思い出ができたね。

3月11日

3歳児クラスでは、チョウの折り紙製作をしているよ。
三角に折った折り紙を組み合わせてチョウを作り、周りにパスで花や自分などを描いていたね。
友達と一緒に楽しい雰囲気で作っていたね。
もうすぐ春が来るかな♪

3月10日

しいの実さんが今年度最後のお話会をしてくれたよ。
1年を振り返えるような内容なお話を聞いたり、春を感じられるような大型絵本を見たりしたよ。
1年間、楽しいお話をありがとうございました。

第1週

3月7日

5歳児さんへの感謝の思いを込めてお別れ会をしたよ。
4歳児さんは、クイズ、劇、マジックをしたよ。3歳児さんは、ダンス、満3歳児さんは、手遊び歌をしたよ。
5歳児さんは、お別れの歌をうたってくれたね。
プレゼントを渡したり、みんなでおやつを食べたりしたよ。
卒園が近付いている5歳児さんと、残りの日々もたくさん遊んで楽しい思い出をつくろうね。

3月6日

お別れ会のリハーサルをしたよ。
明日は、5歳児ぺんぎん組さんに喜んでもらおうね。
4歳児らっこ組さんのチューリップが大きくなっているよ。
花が咲くのが楽しみだね。

3月5日

えひめこどもの城に遠足に行ったよ。
室内の遊具で遊んだり、ホールでお弁当を食べたりしたよ。
午後からは、雨が止んだので、屋上で遊んだクラスもあったよ。
心に残る遠足となったね。

3月4日

5歳児ぺんぎん組さんが石井保育園と交流活動をしたよ。
保育園に行って好きな遊びを楽しんだり、みんなで卒園の歌をうたったりしたよ。
同じ小学校に行くメンバーもいるみたいだよ。
小学校になったらまた会えるといいね。

3月3日

ひなまつり誕生会があったよ。
「うれしいひなまつり♪」の曲に合わせたパネルシアターやクイズを楽しんだよ。
季節の行事に親しむことができたね。

お問い合わせ

石井幼稚園

〒790-0931 愛媛県松山市西石井町六丁目4-29

電話:089-956-0089

E-mail:isiiyou@city.matsuyama.ehime.jp

本文ここまで