2月の様子
更新日:2025年2月28日
第4週
2月28日
不審者侵入を想定しての避難訓練があったよ。
毎月、いろいろな災害を想定しての訓練を実施しているため、先生の話を聞いて落ち着いて避難できたね。
2月27日
3歳児うさぎ組さんが、絵の具で顔を描いているよ。
クラスに飾るんだって。楽しみにしていてね。
2月26日
もうすぐひな祭り。それぞれの年齢に応じたひな人形を作っているよ。
5歳児ぺんぎん組さんは、自分たちで考えて材料を用意して作っているよ。
本物のひな人形と見比べて作っていたね。
2月25日
7歳の交通安全プロジェクトがあったよ。
5歳児ぺんぎん組さんが、交通安全横断旗贈呈式に参加したり、幼稚園の近くの横断歩道で歩行訓練をしたりしたよ。
もうすぐ小学生のぺんぎん組さん、これからも交通安全に気を付けて道路を歩いてね。
第3週
2月21日
ひな人形を飾ったよ。
5歳児さんは自分たちで、見本の写真と見比べながら人形や道具などを飾ったよ。
満3歳児、3歳児、4歳児さんは、先生と一緒に飾ったよ。
早速、ひな人形製作も始まっているね。
2月20日
今年度最後の参観日と学級懇談会があったよ。
幼稚園で楽しく過ごしている様子や、頑張っていること、できるようになったことなど、一年の成長を見てもらう機会となったね。
2月19日
5歳児ぺんぎん組さん主催の2月の誕生会があったよ。
みんなを楽しませようと、秘密で計画を練っていたぺんぎん組さん。
大きな声でハキハキと司会やインタビューをしたり、みんなが驚くマジックや人気キャラクターの劇をしたりしてくれたね。
2月の誕生児さんも、見ているみんなも大喜びだったよ。
クラスのみんなで力を合わせて素敵な誕生会になったね。
2月18日
5歳児ぺんぎん組さんが、何かの準備をしているよ。
明日は、ぺんぎん組さんが主催の2月の誕生会があるんだって。
会場をきれいにしたり、椅子を並べたり、みんなで力を合わせて準備をしているね。
2月17日
3歳児クラスでは、ジャガイモ植えをしたよ。
種芋を植えて優しく土のお布団を掛けていたね。
一つ大きいクラスになった5月収穫できるらしいよ。楽しみだね。
第2週
2月14日
今日は、園庭開放の時間に「おおにし教室」があったよ。
地域のおもちゃ名人の方に来ていただき、ジャイログライダーとパタパタツルの作り方を教えてもらったよ。
広告紙を使って、親子で一緒に作り、楽しいひと時となったね。
ぜひ、お家でもしてみてね。
2月13日
今日のマラソン前の体操は、満3歳児くじら組さんリクエストの「がってんだそうだ」体操だったよ。
3歳児うさぎ組さんも元気に体操していたね。
みんな毎日のマラソンを楽しみにしているね♪
2月12日
4歳児さんが、3歳児さんに切り紙を教えているよ。
アニメキャラクターの雪の女王の飾りになるんだって。
素敵な飾りがついてなりきって遊んでいた3歳児さんだったね。
2月10日
4歳児らっこ組さんがお店屋さんごっこをしているよ。
保育室だけでなく、なかよし広場まで、移動販売に来てくれたよ。
最近、幼稚園の近くの神社であったお祭りごっこなんだって。
りんごあめやチョコバナナなど美味しそうなものが売られていたね。
第1週
2月7日
3歳児クラスの友達が先生と縄跳びをして遊んでいるよ。
自分で跳んだり、先生と一緒に跳んだりして楽しんでいるね。
2月6日
4歳児らっこ組さんが砂場で穴を掘って遊んでいるよ。
土の塊が出てくると化石やチョコレートなど思い思いのものに見立てて楽しんでいたよ。
楽しそうな雰囲気につられ、友達がだんだん増えていったね。
2月5日
プールに氷がはったよ。
中に入るとツルツル滑り、スケートリンクみたいだったね。
気温が低く分厚い氷ができていて、氷を触ったり集めたりして楽しんでいたね。
誰かが「前より寒いから、ごついんかな」とつぶやいていたよ。
2月4日
事後の活動で、満3歳児さんは、オニのお面作りをしたよ。
豆まきの時に登場した鬼ヶ島で豆まきごっこをしたり、豆まきの絵を描いたりして、節分の余韻を感じながら過ごしているよ。
2月3日
豆まきをしたよ。
5歳児さんがオニに連れていかれたため、幼稚園のみんなで5歳児さんを助けようと、ちびっこオニさんに豆を投げたよ。自分たちで作った豆箱を手に、「おにはそと」「ふくはうち」と一生懸命豆を投げていたね。
ちびっこオニさんが退散した後には、神様が出てきて鬼ぐいをもらって、ひと安心。
最後には、オニに連れていかれていた5歳児さんが戻ってきたよ。
力を合わせて助けることができたね。
5歳児さんだけになった園庭では、最後に、大きな鬼が登場したよ。
5歳児さんが豆で大きな鬼を追い払ってくれたよ。
ドキドキ、ワクワク楽しかったね。
