5月

更新日:2024年5月31日

第4週

5月31日

5月生まれのお友達の誕生会があったよ。
みんなで歌を歌ったり、手遊びをしたりして楽しかったね。
初めて参加するお友達も喜んでいたね。

出し物は、カラーセロファンを使った色遊び。
赤や青や黄、いろいろな色に触れて楽しんだね。

5月30日

幼稚園のみんなでジャガイモ掘りに行ったよ。
「せえの、うんとこしょ」あれ、どこにもないね。
土の中にかくれんぼしているのかな。
みんなで掘ってみると、あちこちから出てきたよ。

幼稚園に戻って大中小に並べて大きさ比べをしたり、数を数えたりしたよ。
今年の収穫は、1086個です。

午後は、小学校のお友達が遊びに来たよ。
一緒に虫を見たり、鬼ごっこやサッカーをしたりして楽しかったね。

5月29日

絵の具遊びのコーナーに筆やはけが登場。
目新しい道具に興味津々の子どもたち。
友達と一緒に絵の具を混ぜたり、大きな紙に思い切り描いたりして遊ぶ楽しさを味わっていたよ。

5月28日

もみもみ、まぜまぜ。
年中組さんで楽しそうな遊びが始まったよ。
手で触ったり、オタマですくったりして、思い思いに遊んでいるよ。

できたものは容器に詰めてジュース屋さんがオープン。
素敵な色のジュースが並んでいて、お客さんがたくさん来てくれたね。

5月27日

年長組さんが何かをしているよ。
ピーマン、ナス、トマト、キュウリ、スイカ、トウモロコシ。
夏野菜を植えたんだって。

近くの小学校のお友達が遊びに来てくれたよ。
一緒に一輪車に乗って楽しかったね。
また遊びに来てね。

ビニールプールが登場。
紙をちぎっていっぱい入れたよ。
中に入ると気持ちいいね。

第3週

5月24日

登園すると、「サナギがチョウの色になっとる」と、しばらく様子を見守ります。
目の前で、チョウが羽化する様子に立ち合うことができ、興奮気味の子どもたち。
皆でバースデーソングを歌ってお祝いしました。

園庭では、大玉を使って遊んでいるよ。
当たらないように、よく見て逃げていたね。
楽しくて何度も転がしていたよ。

5月23日

「あっ、出とる」
毎日、「大きくなってね」の気持ちを込めて水やりをしていたアサガオの芽が出ていたよ。
朝は閉じていた葉が、昼には伸びて開いていることにも気付いたよ。
じっくり見ているからこその発見でした。

お友達と一緒にだるまさんが転んだをしたよ。
みんなで遊ぶと楽しいね。

5月22日

畑クラブの方に手伝っていただき、玉ねぎ収穫に行ったよ。
玉ねぎを見て、「これにしよう」と、引っ張りっこをするものを決めました。
うんとこしょ、どっこいしょ。
大きな玉ねぎが抜けました。

園庭で、玉ねぎの根を切ったり、並べたりすることを楽しみながら、収穫の喜びを味わいました。

5月21日

年長組さんが、粘り強く取り組んできた一輪車。
自分の行ってみたいところまで乗れるようになってきました。
お姉さんの様子を見て、年中組のお友達も挑戦。
みんな頑張って。

5月20日

満3歳児うさぎ組さんのお友達も絵の具遊びをしているよ。
お兄さんやお姉さんがしている様子を見て、やってみたくなったみたい。
顔にもぬりぬり。どうかっこいいでしょ。

第2週

5月17日

砂場ではお山作りが始まったよ。
どんどん掘っていくと、長くなって砂場いっぱいの水路になりました。
掘る人と水を流す人、それぞれに力を合わせて頑張っていたよ。
「月曜日もやろうね」
お友達と約束して、楽しみにしていたよ。

5月16日

「下から上、下から上」と、掛け声とともに、年長組さんが何かをしているよ。
アサガオの種を植えるために、土づくりをしているんだって。
昨年度、自分たちで種採りをしたアサガオの種。
一つ一つ丁寧に植えていたよ。

年少組さんが、絵の具遊びをしているよ。
お姉さんをまねしてやってみよう。
お友達と一緒にすると楽しいね。

5月15日

園庭に楽しそうなコーナーが登場。
「わあ、これなあに」
ペタペタ、ぬりぬり。気持ちがいいね。
手形を取ったり、手足に塗ったりしながら思い切り遊んだよ。

5月14日

日差しがとっても暑い一日。
「水が冷たい~」と、お友達と力を合わせて、池作りが始まったよ。
みんなで入ると気持ちいいね。
たっぷりと水を使って遊んだよ。

5月13日

連休明けの園庭。
「あっ。イチゴが真っ赤になってるよ」と発見。
傷つけないように、そっと収穫。

試しに色水にしてみると、
トロトロになったよ。
水の加減でスムージーみたいに。
甘い香りに思わず誘われてしまいそう。

第1週

5月10日

芝生でお絵描きをしていたら、ちょっぴりお隣のコンクリートにもお引越し。
水で描いてみるけれど、
「あれ、さっき描いたのはどこにいったのかな」
太陽さんのいたずらかもしれないね。

パンジーの花にもたくさんのチョウチョの幼虫がいるよ。
上手に隠れているけど、探せるかな。

今日もピクニック弁当。
お外で食べるお弁当はおいしいね。

5月9日

絶好の遠足日和。
年長組さんと年中組さんは、手をつないで一緒に動物園まで歩いて行ったよ。
「これは何の足跡かな」
一つ一つ確かめながら、動物さんになりきっていたよ。
園内では、友達と一緒に動物を見たり、年少組さんはお家の人と一緒にお弁当を食べたりしたよ。

5月8日

満3歳児うさぎ組さんに、新しくお友達が来たよ。
3歳児さんがお部屋に行って、一緒にザリガニを見ているよ。

連休明けで、芝生が青々としてきたよ。
自分たちで遊具を並べて遊んでいるね。

5月7日

今日は「ソラマメのさやむき体験」!
特別に調理場の栄養教諭の先生が教えに来てくれたよ。
子どもたちは次々と、上手にさやをむいていきました。
さやの外側の「ザラザラ」や内側の「フワフワ」、豆の「ツルツル」と手触りが違うことを発見していました。
明日の給食で食べるのが楽しみだね。

お問い合わせ

荏原幼稚園

〒791-1123 愛媛県松山市東方甲1493-3

電話:089-963-1103

E-mail:ebarayou@city.matsuyama.ehime.jp

本文ここまで