10月
更新日:2024年10月25日
第4週
10月25日
交通安全教室がありました。
道路の安全な歩き方や交通ルールなどを教えてもらったよ。
歩行訓練は、教えてもらったことを生かしながら、実際に歩いてみたよ。
横断歩道もしっかりと右手を挙げて歩けているね。
10月24日
10月生まれのお友達の誕生会があったよ。
みんなにお祝いしてもらってうれしかったね。
お楽しみは、年長児さん参加の大きなかぶ。
「うんとこしょ、どっこいしょ」と会場は大盛り上がり。
楽しかったね。
10月23日
今日は「芋掘り」のはずだったのに、小さなサツマイモがひょっこり。
もう少し土のお布団で大きくなってもらうことにしたよ。
代わりに落花生を収穫しました。
たくさんなっている落花生を一つ一つ丁寧に取ったり、洗ったりしながら楽しんだよ。
10月22日
「やってみたい」
他クラスの友達が運動会でしていた踊りをまねしてみたくなったよ。
お兄さん先生、お姉さん先生のまねをしながら、かわいく踊っているね。
みんなで一緒にすると、もっと楽しくなるね。
10月20日
いよいよ運動会です。
どの学年の子どもたちも精一杯走ったり、踊ったりしました。
お家の人と一緒の競技も楽しかったね。
頑張ったみんなに金メダルをもらったよ。
第3週
10月18日
地域の施設の運動会に参加しました。
モルックや玉入れ、かけっこなどを一緒に楽しみました。
年長児さんはダンスも披露したよ。
たくさん拍手をもらってうれしかったね。
10月17日
「これ、なんだろう」
初めて触れるジュズダマに興味津々。
色や形の違いに気付きながら、お気に入りのものを一つ一つ丁寧に集めていたよ。
年長組さんは集めたジュズダマを使ってアクセサリー作り。
つないだ数にも興味を示しながら、熱中して取り組んでいたよ。
10月16日
園庭でそり遊びを楽しんだよ。
友達と力を合わせて引っ張ったり、押したり。
芝生を滑る楽しさを大いに味わいました。
畑で育ったドテカボチャでジャックオランタン作り。
スプーンを使って上手にくり抜いたよ。
実際に触りながらカボチャの感触も味わいました。
10月15日
両手、両足を上手に使ってぶら下がっているね。
目線の先には何があるのかな。
逆さから見える景色を楽しんでいるのかもしれないね。
年長組さんが、モルックに挑戦。
転がしたり、投げて倒したり、いろいろな方法で楽しんでいたよ。
第2週
10月11日
年少組さんが何かを探しているよ。
園庭の隅に咲いているオシロイバナのタネがたくさん実っているんだって。
容器にいっぱい集めたよ。
10月10日
かわいいおすしさんたちがピクニックをしているよ。
お外のお友達は何をしているのかな。
年中組さんでは、獅子が登場。
地域のお祭りで見て、自分たちでも再現して遊んでいるよ。
10月9日
子どもたちが楽しみにしていた『こども運動会』を行いました。
気持ち良い秋晴れの下、元気いっぱい走ったり、踊ったりしたよ。
子どもたちの様子を紹介します。
運動会本番をお楽しみに。
10月8日
地域の方から滑り台をいただきました。
早速、滑って楽しんでいるよ。
お友達と一緒は楽しいね。
畑にできたドテカボチャが「ウリハムシ」に食べられてる!と教えてもらい、救出に行きました。
しっかり抱えて幼稚園に持って帰ったよ。
第1週
10月4日
みこしパレードに出発。
「わっしょい、わっしょい」
元気な掛け声を響かせながら、地域を回ったよ。
たくさんの方に声を掛けていただきました。ありがとうございます。
幼稚園みんなの元気パワーがみなさんに届いたらうれしいな。
10月3日
雨の合間の砂遊び。
クラスの友達と一緒に山を作ったり、穴を掘ったりして遊んだよ。
お友達のしていることがよく見えて、一緒に大きな空き容器に水を入れることも楽しんでいたよ。
10月2日
「バッタさんが元気がないね」
みんなで相談して故郷に逃がしに行くことになったよ。
跳び出す様子を見ながら、手を振ってお別れしたよ。
ホールでみこしパレードごっこをしたよ。
「わっしょい、わっしょい」
元気な掛け声がホールいっぱいに響きました。
10月1日
年長組さんが、興味津々で見ている生き物『ハリガネムシ』
伸びたり、縮んだり、どっちが前でどっちが後ろなのか、じっくりと観察して確かめていたよ。
うさぎ組さんのおみこしが完成。
お兄さん、お姉さんの作ったものを見て、自分たちも作りたくなったんだって。
すてきなものができたね。
9月30日
「よーいどん」
年長児さんがもってくれるゴールテープに向かって一生懸命走っているよ。
今日は幼稚園のみんなでかけっこ大会。
ピュアチュチュのお母さんたちが、絵本の読み聞かせをしてくれたよ。
いろいろな絵本を読んでもらって楽しかったね。
