12月

更新日:2024年12月25日

第4週

12月25日

「今日は、寒いね~」と、戸外に出掛けた子どもたち。
チューリップに水やりをしようとすると、氷ができていることを発見。
手に取ったり、容器に集めたりして楽しんだよ。

冬休みを前に、みんなで砂場の道具を洗ったよ。
「ゴシゴシ、シュッシュ」
ピカピカになったね。
2学期も、たくさん遊んで楽しかったね。
また、3学期に会えるのを楽しみにしているよ。

12月24日

年長組さんが、みんなをびっくりさせたいと密かに計画していたプレゼント作り。
かわいいサンタさんになってプレゼントを届けに行ったよ。
よいクリスマスになりますように。

12月23日

ゴシゴシ、シュッシュ。
今日は、お道具箱のお掃除の日。
自分たちの使った粘土板を洗ったよ。
ピカピカになったね。

第3週

12月20日

12月生まれの友達の誕生会があったよ。
年長児さんが、元気いっぱい出し物を手伝ってくれました。
みんなにお祝いしてもらって、うれしかったね。

12月19日

お話し会がありました。
季節感のある絵本にワクワクしながら、見ていたよ。

ザリガニのお世話をしている年長児さん。
年中組さんのお友達にも「大事にお世話してね」と、譲っていたよ。
かわいい赤ちゃんザリガニに、みんな興味津々です。

12月18日

ずっと憧れていた5歳児さんの劇ごっこ。
満3歳児さんも一緒に遊んだよ。みんなですると楽しいね。
戸外では、4歳児さんと3歳児さんがイチョウの葉っぱのお風呂で遊んでいるよ。

異年齢の友達との楽しい交流ができたね。

12月17日

地域の女性防火クラブの方が、防災紙芝居を読み聞かせてくれました。
地震や火事の避難の仕方を教えてもらったよ。

その後の訓練は、放送をよく聞いて上手に避難できていたよ。

12月16日

芝生にイチョウの葉がいっぱい。
お風呂たくさん入れて遊んだ後は、電車ごっこになったよ。

お兄さんやお姉さんみたいにやってみたいな。
満3歳児さんが、年長組さんをまねて劇遊び。
面白いものがいっぱいで楽しいな。

第2週

12月13日

「ザリガニの赤ちゃんが増えてるよ」と、気付いたお友達。
同じ水槽にたくさんいると、けんかをしてしまうことが分かると、一匹ずつ上手にすくってお引越し。
たくさんのおうちができました。

12月12日

イチョウの木の葉っぱが色づいてきました。
「見て、見て」たくさん集めると、花束みたいになったよ。

乗り物に乗って、お友達と出発。
一緒に行くのも楽しいね。

12月11日

発表会がありました。
お家の人が見に来てくれてとってもうれしそうな子どもたち。
劇や合奏、歌など伸び伸びと表現を楽しみました。

12月10日

「見て、見て。ザリガニさんの赤ちゃんがいるよ」
2週間前程からお腹に抱えていた卵をふ化しました。
「ハサミあるのかな」と、虫メガネで観察。
小さいけど、かわいいハサミがあることに気付いたよ。

明日は、いよいよ発表会。
お家の人が来てくれることを楽しみにしているよ。

12月9日

年長組さんが、縄跳びに挑戦中。
様子を見ていた、満3歳児さんたち。
同じようにぴょんぴょんぴょん。
上手に跳べたね。

第1週

12月6日

年中組さんが一輪車に挑戦中。
お友達がしていると「やってみよう」と、刺激を受けているみたいだよ。
頑張れ、頑張れ。

12月5日

友達同士でブランコを押し合っているよ。
お兄さんやお姉さんがしてくれたことをまねしているのかな。

秋のお店屋さんをしてくれた荏原小学校の一年生にお礼のお手紙を届けに行ったよ。
運動場で一緒に遊んで、楽しかったね。

12月4日

こども発表会をしたよ。
お客さんは、幼稚園のお友達。
どのクラスもとっても楽しそうに表現していたよ。
11日は、お家の人に見に来てもらおうね。

12月3日

土山を掘っている子どもたち。
化石探しをしているんだって。
どんな化石が見つかったかな。

年中組さんが、みんなで砂場の片付けを頑張っているよ。
力を合わせると、すぐに片付いたね。

12月2日

10月には、お芋があまりできておらず、延期していた芋掘り。
「お芋ができてるといいね」と、みんなで畑まで出掛けました。
ツルを引っ張ったり、土を掘ったりして探しますが、収穫はちょっぴり。
「でも、楽しかったね」と、うれしそうな子どもたち。
来年度は、できるといいね。

お問い合わせ

荏原幼稚園

〒791-1123 愛媛県松山市東方甲1493-3

電話:089-963-1103

E-mail:ebarayou@city.matsuyama.ehime.jp

本文ここまで