11月

更新日:2024年12月2日

第5週

11月29日

不審者の避難訓練をしました。
どの幼児も先生の話を聞いて、素早く避難できたよ。
「いかのおすし」について教えてもらったり、みんなで防災ダックの踊りをしたりして、防災意識が高まったよ。

11月28日

「ザーッ」と急に音がし始めたと思ったら・・・
「先生あられ降りよる」と興味津々。
手に乗せるとすぐに溶けてしまったようで、どうしてだろう?と不思議がっていたよ。

保育室では、線路作りの真っ最中。
長くつなげたり、ぐるっと部屋の中を一周したり。
自分たちなりにイメージを広げながら遊んでいたよ。

11月27日

ちょっぴり肌寒い一日。
大玉に乗って遊んだり、風で飛ばされた落ち葉を集めたり。
寒さに負けず、元気に遊んでいるよ。

11月26日

「あ、クリスマスツリーだ」
登園時に気付いた子どもたち。
自分たちで飾りを付けたよ。
たくさん飾りがつくと、とってもきれいだね。

11月25日

友達と誘い合ってサッカーをしているよ。
赤チーム対青チーム、今日はどっちのチームが勝ったかな。
7点と8点で青チームが勝ったんだって。
大勢で一緒にすると楽しいね。

満3歳児さんは、ペタペタスタンプ遊び。
何ができるのかな。
楽しみだね。

第4週

11月22日

満3歳児さんが、ペットボトルにシールを貼ってマラカスづくり。
いっぱいドングリを入れて、素敵なマラカスができたよ。

3歳児さんは、サッカーごっこ。
コーンに向かって、えい。
何度も試して楽しんでいたよ。

11月21日

年長児さんが荏原小学校の交流活動に行きました。
「あきのおみせやさん」では、迷路やけん玉、お弁当屋さんなど楽しいお店がいっぱい並び、どの幼児も進んで参加しました。
一年生のみなさん、ありがとう。

年少児さんと年中児さんは、畑に玉ねぎの苗を植えに行ったよ。
一つ一つ気持ちを込めて植えることができたよ。

11月20日

年長組さんが、劇遊びをしている様子を見に行ったよ。
いろいろな登場人物が出てくることに興味津々。
真剣な表情で見ていたよ。

11月19日

今日は、11月生まれのお友達の誕生会。
五明幼稚園のお友達と先生がお祝いに来てくれたよ。
年長児さんが、手遊びやインタビューもしてくれました。
出し物は、おばけや魔法使い、未確認生物などゆかいな仲間たちによる演奏会。
楽しかったね。

11月18日

登園時はひんやりしていたけれど、おひさまが出てくるとぽかぽかと気持ちの良い日でした。
砂遊びや色水遊び、鬼ごっこや乗り物などしたい遊びを友達と一緒に楽しんでいるよ。
満3歳児さんは、自分で作った色水を大切に持ち歩いていたよ。
きれいな色になったね。

第3週

11月15日

年長組さんがホールで楽しそうなことをしているよ。
こっそりのぞいているお友達。
「自分たちもやってみたいなあ」って思っているのかもしれないね。

11月14日

色つきオナモミで遊んでいる友達がいるよ。
車やハートなど、色を選びながら上手に作っているね。

年中組さんが、ドングリ落としゲームをしているよ。
穴に全部入るようにねらって、ねらって。
お友達と力を合わせて頑張っていたよ。

11月13日

愛媛FCのコーチが来てくれて、サッカー教室がありました。
ボールを使ったいろいろな遊び方を教えてもらったよ。
年長児さんは、友達と一緒に試合もしたよ。
思い切り体を動かして遊んで、楽しかったね。

11月12日

今日は、東方中央公園に園外保育に出掛けました。
自然物を集めたり、固定遊具をしたりして、思いっきり遊んだよ。
お外で食べるお弁当は格別でした。
楽しかったね。

11月11日

年長組さんが、何か楽しそうなことをしているよ。
様子を見に来た年中組さん。
楽しそうな雰囲気に引き込まれて、最後まで見てくれたよ。
「私たちも作りたい」
表現意欲が高まっているようです。

第2週

11月8日

満3歳児さんが虫かごを持ってバッタ探し。
見付かったかな。

3歳児さんは動物になって遊んでいるよ。
「ゴシゴシ、シュッシュ」
お友達と一緒は楽しいね。

11月7日

年長組さんが、「大きくなってね」「大好きだよ」など、言葉を掛けながら、昨日植えたチューリップに水やりをしているよ。
気持ちが届くといいな。

年少児さんは、ドングリのお風呂でおうちごっこ。
集めたり、触れたりする楽しさも味わっているようです。

11月6日

年中組さんと年長組さんが何かしているよ。
一緒にチューリップの球根を植えたんだって。
年長児さんがお手本になって、植え方を教えてくれたよ。

きょうだいが学校でしている水軍太鼓をまねているよ。
自分たちでやってみるのも楽しいね。
息を合わせて、上手に叩いていたよ。

11月5日

今日はみんなでごちそう作り。
ドテカボチャを使って遊んだよ。
何ができるかな。
スープやコロッケのできあがり。
おいしそうだったね。

第1週

11月1日

満3歳児さんのお部屋に、かわいいお化けが登場。
自分で色を塗って、素敵なお面ができたよ。
かわいいね。
年長組さんは、図鑑でカタツムリが綱渡りをしているのを見て、実際にやってみたよ。
上手に渡っていく様子に感動。
「どうしてできるんだろう」「この下のところが柔らかくて、紐にしっかりと巻き付いているからだよ」
新しい気付きです。

10月31日

焼き芋パーティをしたよ。
自分たちで芋を洗ったり、ホイル紙で巻いたりして準備を頑張ったね。
できたてのお芋は甘くて、おいしかったね。

10月30日

気持ちの良い秋晴れ。
今日は遠足で、ハロウィンの森にバスに乗って出掛けました。
いろいろな遊具で遊んだり、お弁当やおやつを食べたりしたよ。
いっぱい遊んで楽しかったね。

10月29日

年長組さんと年中組さんが、かわいい魔法使いやお化けに変装。
ハロウィンごっこが始まったよ。
驚きながらも、お菓子を作る子どもたち。
でも、「私たちもあれがほしい」と、満3歳児さんたちは、魔法使いの帽子を作って遊んでいたよ。

10月28日

年長組さんが段ボールや空き箱を使って何かを作っているよ。
ドングリ転がしなんだって。
お友達と合体して、面白いコースができていたよ。
どこまで続いていくのかな。楽しみだね。

お問い合わせ

荏原幼稚園

〒791-1123 愛媛県松山市東方甲1493-3

電話:089-963-1103

E-mail:ebarayou@city.matsuyama.ehime.jp

本文ここまで