1月

更新日:2025年1月31日

第4週

1月31日

豆まきに向けて、豆煎りをしたよ。
「1,2,3,4・・・10」と、数えながら順番が来るのを楽しみに待っていました。
「これで鬼が来ても大丈夫だね」と、準備は万端。
2月3日は、幼稚園豆まき。みんな楽しみにしています。

1月30日

プール一面に氷が張って、スケートリンクみたいになっていたよ。
中に入ってみると、思った以上にツルン。
氷を集めて園に持ち帰りました。
かき氷屋さんになったり、ごちそうになったり、遊びに使って楽しんだよ。

1月29日

子どもたちが豆まきごっこをしているよ。
年少児さんの部屋には、鬼に扮した年中児さんがちょっぴりお出掛け。
「おには~そと」の元気な掛け声が聞こえているよ。
もうすぐ節分、みんな楽しみにしています。

1月28日

外を眺めながら、「雪が降ってきたよ」と、期待感が高まる子どもたち。
あっという間に、芝生が真っ白になりました。

雪合戦をしたり、雪だるまを作ったりして楽しく遊びました。
明日はもっと積もるといいな。

1月27日

満3歳児さん、年少組さん、年中組さんがジャガイモの種芋を植えたよ。
「一つ大きくなったらカレーパーティをするんだよ」と、楽しみにしていたよ。
「大きくなあれ」っておまじないをして帰りました。

第3週

1月24日

「あ、芽が出とる」
毎日、せっせと水やりをしていたチューリップがついに芽を出しました。
友達を誘って見合い、喜びを分かち合っています。

年中児さん、年長児さんが頑張っている一輪車。
年少児さんも刺激を受けて挑戦しているよ。

1月23日

フラフープで遊んでいるよ。
回したり、転がして中をくぐったり、いろいろな遊び方を楽しんでいるね。
お兄さん、お姉さんがしている様子を見てまねたり、回し方のこつを教えてもらったりして挑戦するお友達もいるよ。
頑張れー。

1月22日

1月生まれのお友達の誕生会があったよ。
待ちに待ったお祝いの日に、誕生児さんたちはうれしそう。
インタビューにも笑顔で応えていたよ。
出し物は「十二支のおはなし」
いろいろな動物が登場して、楽しかったね。

1月21日

年長組さんが荏原小学校にマラソン大会を見に行きました。
最後まで力いっぱい走る小学生の姿を見て、「頑張れー」と声援を送ります。
「小学生になったら自分たちもするんだよね」と楽しみにしています。

ぽかぽか陽気に誘われて、うさぎのクッキーが出てきたよ。
もう少しで手が届きそう。
触れ合いに癒される時間でした。

1月20日

今日も、元気にマラソンをしたよ。
お友達と一緒に走ると楽しいね。
体がポカポカになったね。

砂場は穴を掘って川作り。
力を合わせて頑張ろう。
異年齢の友達と交流できる場になっているよ。

第2週

1月17日

ぽかぽかと暖かい一日。
地域にお散歩に出掛けました。
郵便局にポストを見に行ったり、幼稚園の畑で虫探しをしたり。
発見を友達と共有して楽しみました。

1月16日

年長組さんがプールにお散歩。
雨水がたまっているところが凍って、少しだけスケートリンクみたいになっていたよ。

今日は、年中組さんが凧揚げを楽しんでいるよ。
思い切り、走って走って。

1月15日

線に沿ってハサミでチョキチョキ。
何を作っているのかな。
凧ができるんだって。
満3歳児さんも、自分で作った凧を園庭で揚げているよ。
楽しそうだね。

1月14日

年長組さんが、荏原小学校の業間マラソンに参加したよ。
帰った後、お友達を誘って、幼稚園でもマラソンスタート。
力いっぱい走ると気持ちがいいね。

砂場に大きな砂山ができているのを発見。
登ったり、型抜きをしたりして楽しんでいるよ。

第1週

1月10日

避難訓練をしました。
今日は、起震車と消防車が来てくれたよ。
地震体験や消防車見学をして、防災についての意識が高まりました。

1月9日

「水が冷た~い」
水やりをしながら気付く子どもたち。
明日もっと寒くなることが分かると、氷ができるかもしれないと空き容器に水を溜めていたよ。
どんなになるかな。楽しみだね。

1月8日

今日から3学期がスタート。
冬休みの思い出や、お家で手伝いを頑張ったことなどを友達と話したよ。
縄跳びやコマ回し、福笑い、絵合わせカードなど、いろいろな遊びも楽しんだよ。

お問い合わせ

荏原幼稚園

〒791-1123 愛媛県松山市東方甲1493-3

電話:089-963-1103

E-mail:ebarayou@city.matsuyama.ehime.jp

本文ここまで