ポリ袋を使った調理方法で「防災クッキング」を開催します
更新日:2021年12月10日
発表内容
目的
12月17日(金曜日)から愛媛防災週間が始まります。これに合わせ、最近、注目されているポリ袋を使った調理方法で「防災クッキング」を開催します。
ポリ袋調理法は、食品を混ぜたり、漬け込んだり、加熱したり、冷凍したりと、全て袋の中で行え、使い終わった後はそのまま捨てられるため、洗い物も少なくて済み、水を節約し、手間も省けます。
常温で長期間保存できる食材をポリ袋の中に入れ、きのこの炊き込みご飯や小豆ようかんなどを作り、時間や手間をかけずに、災害時でも簡単においしく食べる方法を紹介し合い、防災への意識を高めます。
生石、雄郡、五明地区の女性防火クラブが、それぞれ2品ずつ、合計6品を調理し、参加者全員で試食します。
日時
令和3年12月17日(金曜日) 午前9時30分~午前11時00分
9:40~ 調理
10:25~ 試食
11:00~ シェイクアウト訓練
場所
松山市西消防署 4階 体育室 (三津三丁目4番23号)
内容
参加者 | メニュー |
|
---|---|---|
生石地区女性防火クラブ(4名) | きのこの炊き込みご飯 | 小豆ようかん |
雄郡地区女性防火クラブ(4名) | スパゲティカルボナーラ海鮮風 | 蒸しパン |
五明地区女性防火クラブ(3名) | お煮しめ | 茶碗蒸し |
※松山市女性防火クラブ連合会役員30名も試食、見学などで参加します。
愛媛防災週間
令和3年12月17日(金曜日)から令和3年12月23日(木曜日)までの7日間
お問い合わせ
消防局 地域消防推進課
〒790-0811 愛媛県松山市本町六丁目6番地1
課長:長谷川 深
担当執行リーダー:菅 直樹
電話:089-926-9245
E-mail:sbchiiki@city.matsuyama.ehime.jp