第14回アーバンデザイン研究会「コミュニケーション・デザインの実践」を開催します
更新日:2019年9月27日
発表内容
目的
松山市では、公・民・学が連携してまちづくりに取り組む組織として松山アーバンデザインセンターを設置し、中心市街地の賑わいを再生し、また、まちづくりの担い手を育成しています。
その一つで、「アーバンデザイン研究会」を定期的に開催し、市民と行政をはじめ、民間事業者や学生などを対象にさまざまな分野の専門家を講師に招いてまちづくりを学んでいます。
14回目は、大学の講義や自治体職員の研修など全国各地で「対話」を意識的に設計していく「コミュニケーション・デザイン」の分野で活躍されているまち楽房有限会社 代表取締役 加藤武志氏を招き、「コミュニケーション・デザイン」をテーマに、実演を交えて講演いただきます。ワークショップ運営のノウハウはもちろん、さまざまな立場の方々と対話するために大切な考え方や姿勢に関して、理解を深めます。
日時
令和元年10月1日(火曜日) 18:00~20:30(開場17:30)
場所
サイボウズ松山オフィス (松山市二番町3-7-12 QUALITA MATSUYAMA3階)
講師
まち楽房有限会社 代表取締役 加藤 武志 (かとう たけし)
1964年生まれ。まち楽房有限会社代表取締役、中京大学現代社会学部講師。コミュニケーションデザイナー、一級建築士。大学の講義や自治体の職員研修など全国各地で、講演や人材育成研修を多数実施している。
スケジュール
17:30~18:00 開場・受付
18:00~20:30 講演「コミュニケーション・デザインの実践」
参加者
市民 10名、民間事業者 15名、行政職員 15名、スタッフ 5名 計45名程度
申込み・問い合わせ先
メールまたは電話で、氏名、メールアドレス、連絡先、所属をお知らせください。
【参加料】 無料
【定員】 40名 ※先着順です
【申込み先】 松山アーバンデザインセンター(担当:尾崎)
電話:089-968-2921 メール:udcm.matsuyama@gmail.com
今年度の開催
第12回 令和元年5月25日(土曜日) 「ストリートデザインマネジメントの現在」
第13回 令和元年8月3日(土曜日) 「駅とランドスケープデザイン」
第14回 令和元年10月1日(火曜日) 「コミュニケーション・デザインの実践」
第15回 令和元年12月上旬
第14回アーバンデザイン研究会チラシ(PDF:1,042KB)
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
お問い合わせ
課名:都市・交通計画課
〒790-8571 愛媛県松山市二番町四丁目7-2 本館7階
課長:相原 宏淳
担当執行リーダー:兵藤 一馬
電話:089-948-6479
E-mail:toshi-kou@city.matsuyama.ehime.jp