令和元年度「ふるさとふれあい塾」を開講します
更新日:2019年9月25日
発表内容
目的
ふるさと松山を学ぶ機会を提供し、観光客の皆さんを「おもてなしの心」でお迎えできる人材を育成します。
講師には松山の歴史、食、俳句などそれぞれの分野で活躍されている方を招きます。
また、現地講習では、観光ガイドの基本やおもてなしを実際に体験し、ホスピタリティを高めます。
11月に行われる講義では、松山市長が最新の観光施策についてプレゼンします。
日時
【開 講 式】 令和元年9月30日(月曜日) 12:30~
【開 催 日】 令和元年9月30日(月曜日)~令和2年1月20日(月曜日)の毎週月曜日
※令和元年10月14日(月曜日)、11月4日(月曜日)、11月25日(月曜日)、
12月30日(月曜日)、令和元年1月13日(月曜日)は除く
【現地講習会】 令和元年12月7日(土曜日)※3コースから1コースを選択
・道後周辺コース(道後温泉本館、道後温泉別館 飛鳥乃湯泉、
湯築城跡、湯釜薬師、放生園、伊佐爾波神社)
・坂の上の雲コース(萬翠荘、偉人ゆかりの地、秋山兄弟生誕地、坂の上の雲ミュージアム)
・松山城周辺コース(松山城ロープウェイ、松山城天守閣、二之丸史跡庭園)
【第6回講義・市長講演】
(日 時) 令和元年11月18日(月曜日) 12:30~14:00
(講 師) 松山市長 野志 克仁
(テーマ) 「松山市の観光施策について」
魅力ある観光資源、道後温泉の今とこれから、まちづくりなどについてお話しします。
場所
松山大学 821番教室【8号館2階】 (松山市文京町4-2)
参加者と人数
学生受講者 110名程度、一般受講者 130名程度 合計 240名程度
主催者
松山商工会議所、松山大学、松山市、(公財)松山観光コンベンション協会、(一社)愛媛県観光物産協会
問い合わせ先
松山商工会議所 地域振興部
〒790-0067 松山市大手町2-5-7
TEL:089-941-4111 FAX:089-947-3126
E-mail:jemcci@jemcci.jp
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
お問い合わせ
課名:観光・国際交流課
所在地:〒790-8571 愛媛県松山市二番町四丁目7-2 本館8階
課長:中矢 光一
担当執行リーダー:山之内 克也
電話:089-948-6556
E-mail:kanko@city.matsuyama.ehime.jp