松山市賃上げ応援奨励金の申請受付を開始します
更新日:2024年1月23日
発表内容
目的
松山市内の中小企業などが従業員の賃金引上げを行った場合、賃上げ応援奨励金を給付します。
円安や原材料価格の高騰で物価上昇が続く中、松山市内の中小企業などで、持続的な賃上げを後押し、賃金と物価の好循環を継続します。
申請期間
【第1回】令和6年1月24日(水曜日)0時 ~ 令和6年 5月31日 (金曜日)23時59分
【第2回】令和6年8月 1日 (木曜日)0時 ~ 令和6年11月30日(土曜日)23時59分
※申請多数の場合、それぞれ抽選します。
給付時期
受付期間終了後
【第1回】令和6年6月下旬~ 【第2回】令和6年12月下旬~
給付対象者
松山市内の中小企業基本法(昭和38年法律第154号)第2条第1項に規定する中小企業など
●松山市内に本社または本店を有する中小企業
●松山市内に事業所と住所を有する個人事業主
業種 | 資本金の額または |
常時使用する |
|
---|---|---|---|
卸売業 | 1億円以下 | または | 100人以下 |
サービス業 | 5,000万円以下 | 100人以下 | |
小売業 | 5,000万円以下 | 50人以下 | |
その他の業種 |
3億円以下 | 300人以下 |
給付内容
対象従業員 | 正規従業員 |
非正規従業員 |
---|---|---|
対象賃金 |
基本給 | 時間給など |
賃上げ率 |
2.5%以上 | 7%以上 |
賃上げ対象期間 | 令和6年1月1日(月曜日)~ 令和6年10月31日(木曜日) | |
給付金額 | 1人当たり 50,000円 ※1者当たり最大50万円まで |
※正規従業員は、雇用期間の定めがなく、厚生年金、健康保険または船員保険、雇用保険の全てに加入している従業員です。
※非正規従業員は、雇用保険に加入しているパート、アルバイトや契約社員などの従業員です。
※賞与、手当は、勤務成績や経営状況などに応じて支給される賞与と、住居手当、勤務手当、残業手当などの手当です。
※時間給などは、時間給、日給、週給、月給、年俸です。
申請方法
●オンライン申請
松山市ホームページの申請フォームで、必要事項を入力し、申請書類を添えて申し込みしてください。
※難しい場合は、申請書類を地域経済課へ郵送してください。当日消印有効です。
<送付先> 〒790-8571 松山市役所 産業経済部 地域経済課 労政雇用担当
申請書類
(1)松山市賃上げ応援奨励金給付申請書兼請求書(様式第1号)
(2)賃上げ率算定表(様式第2号)
(3)誓約書(様式第3号)
(4)対象になる従業員の労働条件通知書または雇用契約書の写し
(5)対象になる従業員の賃上げ前後の賃金台帳等の写し
(6)非正規従業員の場合は、雇用保険加入証明書の写し
(7)完納証明書
制度説明会
【日時】 令和6年2月7日(水曜日)14時 ~ 14時30分
【場所】 オンライン開催
【申込期間】令和6年1月24日(水曜日)0時 ~ 令和6年2月6日(火曜日)17時15分
【申込方法】松山市ホームページの申請フォームで、事業所名、参加者氏名などの必要事項を入力し申し込んでください。
【定員】 先着100名
松山市賃上げ応援奨励金申請フォーム、制度説明会申込フォーム
http://www.city.matsuyama.ehime.jp/kurashi/sangyo/chusyoukigyou/chinage-ouen.html
※令和6年1月24日(水曜日)0時公開
お問い合わせ
課名:地域経済課
所在地:〒790-8571 松山市二番町四丁目7-2 本館8階
課長:中島 敏喜
担当リーダー:山本 隆司
電話:089-948-6550
E-mail: chiikikeizai@city.matsuyama.ehime.jp